抹茶と小豆のムースケーキ
作り方
-
-
1
-
【水ようかん】
ケーキの中に入れ込む為固めに作っています。入れても入れなくてもお好みで
-
-
-
2
-
沸騰したお湯の中に粉寒天を入れ溶かします
-
-
-
3
-
溶けたら、グラニュー糖とあんこ、塩を入れ混ぜる
-
-
-
4
-
12センチの型にラップを敷き、そこへ流して冷蔵庫で冷やし固める
-
-
-
5
-
※全量入れると多いと思うので残った分はカップ等へ入れて下さい
-
-
-
6
-
【小豆ムース】
板ゼラチンを冷水でふやかしておく
-
-
-
7
-
15センチセルクルにジェノワーズと繰り返しシートをセットする
-
-
-
8
-
牛乳を温め板ゼラチンを溶かします。粒あん(こしあん)を入れ混ぜる
-
-
-
9
-
6分立て生クリームと合わせたら型へ流し冷蔵庫で冷やす
※合わせる時の⑧の温度は人肌温度
-
-
-
10
-
【抹茶ムース】
-
-
-
11
-
小豆ムースと水ようかんが固まったら、水ようかんを小豆ムースの上へ置く
-
-
-
12
-
抹茶とグラニュー糖の半量を混ぜ混ぜしておく
-
-
-
13
-
卵黄と残りのグラニュー糖を混ぜ合わせ、そこに温めた牛乳を入れる
-
-
-
14
-
再び鍋へ戻し中火でとろみがつくまでゴムベラで温める
-
-
-
15
-
※温めすぎると卵固まるのねとろみがついたら火を止めてください
-
-
-
16
-
そこにふやかした板ゼラチンを入れ溶かす。
※ゼラチンは60度以上になると冷えた時固まりにくくなるので注意
-
-
-
17
-
抹茶とグラニュー糖合わせたものに、少しずつ16を入れて抹茶を溶かしていく
-
-
-
18
-
※抹茶ダマになりやすいので一気に入れずに少しずつ
-
-
-
19
-
一度こす
(抹茶のダマや、卵のかたまり等取り除く為)
-
-
-
20
-
6分立て生クリームと合わせたら型へ流して冷蔵庫で冷やす
※合わせる時の抹茶液の温度は人肌温度で
-
-
-
21
-
【抹茶ゼリー】
板ゼラチンを冷水でふやかしておく
-
-
-
22
-
抹茶とグラニュー糖を擦り混ぜ、少しずつお湯を入れ溶かす
-
-
-
23
-
ふやかした板ゼラチンを入れ溶かす
※ゼラチンは60度を超えると固まりが弱くなるので、60度以下で溶かしてね
-
-
-
24
-
冷めたら型へ流し入れ冷やし
-
-
-
25
-
完全に固まったら型抜きをして、お好みのデコレーションをする
-
-
-
26
-
抹茶ムースと小豆ムースそれぞれを絞り袋に入れて、同時に絞ってマーブル模様にしました編
-
コツ・ポイント
そうすると、ふやかす手間が省けて1度ですみますょ♡高温で溶かすと固まりにくくなるので注意です
つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート
2021年4月11日
2020年9月21日
2020年9月21日