自家製 穂紫蘇(紫蘇の実)入り山葵漬け

自家製 穂紫蘇(紫蘇の実)入り山葵漬け

Description

紫蘇の実の香りが美味しい、さわやかな辛味がツンと鼻に抜けるわさび漬けです。

材料

生山葵
1本(50g)
酒粕
50g
小匙1/4杯
小匙1/2杯
大匙1杯
日本酒
大匙1杯
紫蘇の実の醤油漬けレシピID : 4554399
適量

作り方

  1. 1

    写真

    山葵は葉の部分ははがして洗い、汚れを取ります。
    根の先の美味しくなさそうなところも取ります。

  2. 2

    写真

    1を3㎜位のみじん切りにしてポリ袋に入れ、砂糖を入れて揉み、塩を入れて更によく揉みます。

  3. 3

    空気を抜いて縛り、冷蔵庫で一晩おきます。
    冷蔵庫から出したら、袋のまま絞り、水気をよく切ります。

  4. 4

    酒粕はすり鉢で味醂と日本酒を入れて、滑らかに溶きます。
    3と紫蘇の実を入れてよく混ぜます。

  5. 5

    4を清潔な容器に入れて落としラップをして冷蔵庫で一晩寝かせます。

  6. 6

    写真

    美味しいわさび漬けの味になっていました。笹かまぼこと一緒に。
    紫蘇の実をトッピングにして添えています。

  7. 7

    写真

    豆腐を塩麴に1日半漬けた塩麴漬けとブルーチーズにわさび漬け。チーズにもよく合います。

  8. 8

    写真

    焼いたバケットにバターをたっぷり塗って山葵漬けを塗りました。
    生のレッドマスタードを添えて、ツンツン尖ったおつまみ。

コツ・ポイント

好みの酒粕を選びます。
寺田本家の酒粕を冷凍してあったので、それを使いました。
砂糖は辛味を出すために使っています。

このレシピの生い立ち

静岡の立派な生山葵を、安く売っている魚屋さんを見つけました♪


レシピID : 5864776 公開日 : 19/10/12 更新日 : 19/10/14

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート