さわらのカレー南蛮漬け(腎臓病食)
作り方
-
1
-
【さわらのカレー南蛮漬け】
材料
-
3
-
にんじんのみ茹でこぼしする。
-
4
-
フライパンにオリーブ油をひき、片栗粉をまぶしたさわらと野菜を焼く。
野菜にも片栗粉をまぶすとたれが絡みやすい。
-
5
-
熱いうちにあらかじめ合わせておいた調味液に漬け込み、5分くらいつけたら盛り付けする。
-
6
-
あまった調味液は上からかけて頂く。
-
7
-
【おろし和え】
材料
-
8
-
ほうれん草は茹で、3cm長さに切り器に盛り付ける。
大根はおろして軽く水気をきり、ほうれん草の上に盛る。
-
9
-
上からめんつゆ、きざみのりをかけて頂く。
コツ・ポイント
このレシピは主食を「低たんぱくごはん」を使用した場合の栄養量になっています。ふつうのご飯180gと食べる場合は、エネルギー606kcal たんぱく質15.4g カリウム761㎎ リン216㎎となります。
このレシピの生い立ち
季節の変わり目で、体調を崩していませんか?
しっかりと食べて、しっかり水分もとり、体調を整えましょう。
今回はいつもの南蛮漬けにカレー粉を加え少し変化をもたせました。カレー粉に含まれるターメリックは抗酸化作用の高いポリフェノールの一種です。
しっかりと食べて、しっかり水分もとり、体調を整えましょう。
今回はいつもの南蛮漬けにカレー粉を加え少し変化をもたせました。カレー粉に含まれるターメリックは抗酸化作用の高いポリフェノールの一種です。
レシピID : 5875296
公開日 : 19/10/19
更新日 : 19/10/19
みんなのつくりましたフォトレポート「つくれぽ」