[離乳食後期〜]はまちと白菜のだし煮
材料
(7〜8食分)
はまち(刺身用 およそ90グラム)
8切れ
白菜(1/4カット)
4枚くらい
大根・人参(刺身のツマ)
全部
だし用昆布
4センチ角
水
300ccくらい
味噌
小さじ1/3
砂糖
微量
ネギ(なくても良い)
適量
作り方
-
2
-
鍋に水とだし昆布を入れておく。この間に白菜を葉と直角に5ミリ厚に切る。大根は長いようなら、2〜3センチに切る。
-
3
-
鍋に白菜の芯部分を入れ強火で煮る。白菜が透明になってきたら、他の野菜を入れてさらに煮る。白菜の芯が柔らかくなるまで。
-
4
-
はまちを加え少し煮たら、調味料とネギを入れて煮立たせて出来上がり。
もう少し野菜を柔らかくしたい場合は、火を止め余熱で。
コツ・ポイント
※混ぜすぎると、はまちが形を崩してしまいます!
※水を増やして汁物にして、食事での便秘対策にも!
※月齢に合わせて、野菜の切り方や魚の種類、切り方を調整すると良いと思います。
※うちの娘はかなり薄味なので味付けはお好みで!
※水を増やして汁物にして、食事での便秘対策にも!
※月齢に合わせて、野菜の切り方や魚の種類、切り方を調整すると良いと思います。
※うちの娘はかなり薄味なので味付けはお好みで!
このレシピの生い立ち
天然はまちが安かったので、家にあった野菜で簡単に作りました!!
レシピID : 5875614
公開日 : 19/10/19
更新日 : 19/10/19
みんなのつくりましたフォトレポート「つくれぽ」
20/12/07