カンタン腎臓病食ー越後ミックス粉すいとん
作り方
-
1
-
キノコ類はカリウムが多いので、舞茸は下茹でする。この処理をする事で、カリウムもリンも約半量になります。
-
2
-
60℃がキノコの旨味成分が溶け出る温度なので、水から煮た方が効果的です。
-
4
-
水にゴボウを入れ、一煮立ちしたら油揚げ、挽肉を入れる。醤油で味付けする
-
5
-
粉と水を入れて良くこねる。
かろうじてまとまるが、無理なく伸ばせる固さが目標!
-
6
-
煮立った汁にすいとんを入れる。耳たぶのように薄く伸ばすと、火の通りも早く食感も良いです。
-
7
-
小口切りのネギと七味をかけて出来上がり。アツアツをどうぞ!
-
8
-
お菓子にも使えます
コツ・ポイント
すいとん生地は時間が経つと硬くなるので、先に汁を作っておきます。火の通りを良くするため、つゆの量は多めですが、1/3残す前提で計算してます。459kcal.タンパク量ー7.4g.カリウム160mg.リン3.7mg、塩分相当量0.6g
このレシピの生い立ち
以前アップした〔取り分けすいとん〕のお手軽バージョンです。本来小麦粉で作る物ですが、米粉ベースの粉を使う事で、ツルツル、シコシコの食感と腹持ちの良さが実現できました。
レシピID : 5886662
公開日 : 19/10/28
更新日 : 19/10/28
みんなのつくりましたフォトレポート「つくれぽ」