美味しかったパンプキンケーキ
Description
白皮栗かぼちゃ自然な甘さでプレーンなケーキ
材料
(18cmパウンドケーキ型)
薄力粉
200 g
卵
1個
ヨーグルト(プレーン)
100 g
カボチャ
300 g
洗双糖
60 g
果実酒
30 g
25 g
バター(無塩)
25 g
塩
2 g
5 g
半個
ヒマワリの種
20 g
カカオパウダー
5 g
オートミル
15 g
作り方
-
-
1
-
蒸しカボチャ100g皮ごとマッシュする。
100gは皮ごとサイコロに切る。
100g生はクシ型に薄く切る。
-
-
-
2
-
●バター、ココナッツオイルを入れ、クリーム状になるまで練る。洗双糖を2回に分けて、塩も加える。白っぽくなるまで混ぜる。
-
-
-
3
-
●溶いた卵を3~4回に分けて加える。ヨーグルト、果実酒、マッシュしたカボチャを加えふんわり混ぜておく。
-
-
-
4
-
●ふるった粉類を加えて、ゴムベラで切るように混ぜる。
-
-
-
5
-
サイコロにカットしたカボチャを混ぜ入れ、レモンの皮を擦りおろす。レモン果汁も加えさくっと混ぜる。
-
-
-
6
-
ヒマワリの種、オートミルはトッピング用を残し入れる。へらで切るように 混ぜる。
-
-
-
7
-
オイルを塗ったケーキ型に入れクシ型に切ったカボチャを並べ、トッピングした後、カカオパウダーを振りかける。
-
-
-
8
-
パウンドケーキ型16x6と20x6に分けたので、厚みがないため200℃予熱、190℃25分で焼き過ぎぎみ。
-
コツ・ポイント
完成写真は同量レシピで18cmラウンド、200℃予熱、190℃40分〜45分
カボチャのケーキはやっぱり厚みがあるほうが美味しいですね。
ラウンドの製作途中の写真がなかったので、長方形型の時のです。
カボチャのケーキはやっぱり厚みがあるほうが美味しいですね。
ラウンドの製作途中の写真がなかったので、長方形型の時のです。
このレシピの生い立ち
田舎でいろんな無農薬カボチャが手に入ったのでそれぞれの味を探求。
白皮栗かぼちゃはすっきりした甘さで料理に使うより蒸してそのままが一番美味しい。^^
ということで持ち味を生かしたケーキを焼いてみました。
白皮栗かぼちゃはすっきりした甘さで料理に使うより蒸してそのままが一番美味しい。^^
ということで持ち味を生かしたケーキを焼いてみました。
レシピID : 5893481
公開日 : 19/12/11
更新日 : 20/01/05
つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート