【梅でうめぇ】イワシの梅肉煮
Description
特売品のイワシを圧力鍋で、骨まで柔らかく仕上げてみました。
材料
(2人分)
イワシ(10~15㎝ぐらい)
9尾
■
煮汁
水
200ml
50ml
お酢
50ml
砂糖
大さじ2
5㎝ぐらい
梅干し(小粒)
6個
昆布(無くても大丈夫!)
5×10㎝ぐらい 1枚
作り方
-
-
1
-
夕方のスーパーで、半値になっていたイワシを確保。
圧力鍋で骨まで食べられるようにします。
-
-
-
2
-
まず煮汁を作っておきます。
材料を全部圧力鍋に入れて、弱火で加熱しておきます。
-
-
-
3
-
昆布は沸騰させてしまうと「ヌメリ」が出ますので、苦手な方はイワシを入れる時に取り出して下さい。
-
-
-
4
-
下処理済みのイワシでしたが、軽く水洗いしておきます。
食べやすい様に、5㎝ぐらいに切っておきます。
-
-
-
5
-
背びれ・尻尾はお好みで切り落としても良いと思います。
私は面倒なので、そのままです(笑)
-
-
-
6
-
軽くフツフツとしてきた煮汁に、イワシを入れていきます。
煮汁が少ないかな?と感じても案外大丈夫なモノです。
-
-
-
7
-
圧を掛けて、30分程放置します。
-
-
-
8
-
30分経ったら火を消し、圧が下がったら、仕上がりを確認して、柔らかく仕上げたい場合は、再度加圧して下さい。
-
-
-
9
-
加圧が終わったら、蓋を開けて、暫く火に掛けると、煮汁が煮詰まり美味しさUP!
面倒ならそのままで大丈夫!
-
-
-
10
-
完成です!
梅干しはそのまま鍋に入れて置いても良いですが、間違って食べないよう、取り出すのもアリだと思います。
-
-
-
11
-
完成から20分程煮込んだら、ここまで煮汁が減りました。
煮詰めたと言ってもそれほど味が濃過ぎる事も無く美味しかったです。
-
コツ・ポイント
・煮汁は、めんつゆを使う事によりお手軽に。
・梅干しを入れるので、他の塩分を少し控えめに出来ます。
・お酢を入れる事により、イワシの骨が柔らかく仕上がります。
・イワシだけじゃなく、秋刀魚などでも美味しく出来ると思います。
・梅干しを入れるので、他の塩分を少し控えめに出来ます。
・お酢を入れる事により、イワシの骨が柔らかく仕上がります。
・イワシだけじゃなく、秋刀魚などでも美味しく出来ると思います。
このレシピの生い立ち
急にイワシが安く手に入ったのですが、
揚げたり焼いたりは、保存も食べ切るのも大変なので、
圧力鍋で柔らかく仕上げて、常備菜代わりにチマチマ食べようと思い作りました。
揚げたり焼いたりは、保存も食べ切るのも大変なので、
圧力鍋で柔らかく仕上げて、常備菜代わりにチマチマ食べようと思い作りました。
レシピID : 5900730
公開日 : 19/11/07
更新日 : 19/11/07
つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート