お手軽腎臓病食ーレンジでキーマカレー
材料
(1人分)
豚ひき肉
25g
たまねぎ
40g
人参
10g
おろししょうが(チューブ可)
1g
減塩ケチャップ
12g
カレールウ(刻むまたはフレークのもの)
10g
減塩中濃ソース
6g
香辛料〔胡椒、ガラムマサラなど)
好みで
水
100ml(適宜調節)
作り方
-
1
-
野菜はすべてみじん切りにする
-
2
-
耐熱性のボールなどに、すべての材料を入れ、よく混ぜる
-
3
-
600Wの電子レンジで3分加熱し、よく混ぜる。様子をみながら再度2~3分レンジ加熱
-
4
-
野菜の水分量やレンジの機種によって、加熱時間や加える水分を調節してください
-
5
-
今回ケチャップはハグルマ製品を使いました。カリウムが添加されていないので、安心です。ソースは60%塩分カットのものです
-
6
-
お店で出している、低たんぱくフォカッチャです。
-
7
-
コツ・ポイント
お店ではバラ凍結のひき肉を常備し、野菜は刻んで冷凍してます。このひと手間でラクできますよ!
ソースやケチャップが甘めなので、カレー粉は辛口を使ったほうが味が引き締まります。
ピーマンの青臭さが気になるときは、赤や黄ピーマンを使うとよいです。
ソースやケチャップが甘めなので、カレー粉は辛口を使ったほうが味が引き締まります。
ピーマンの青臭さが気になるときは、赤や黄ピーマンを使うとよいです。
このレシピの生い立ち
店舗厨房では煮炊きができないので、レンジで作れる方法を模索し完成しました。家庭の味に近いので飽きない味付けかと思います。栄養価は、153.1kcal・タンパク6.1g・カリウム314.7mg リン64.9mg 食塩相当量 1.31g
レシピID : 5903491
公開日 : 19/11/13
更新日 : 19/11/15
みんなのつくりましたフォトレポート「つくれぽ」