あまくておいしいカラメルポップコーン
材料
ポップコーンとうもろこし
50g
なたね油
50g(大さじ4)
砂糖
70g
水
30g
作り方
-
1
-
よく乾燥したポップコーンのとうもろこしを用意し、芯から実を取ります。
(すでに芯から取れている場合は次へ)
-
2
-
こんな感じです。
-
3
-
大きいフライパン(28cm以上がおすすめ)にポップコーン、なたね油をいれます。
-
4
-
フタをして中火で加熱します。たまにフライパンを前後左右にゆすってあげます。
-
5
-
フタはあけないように。フタに隙間がある場合は、油やポップコーンが飛び出る事があるので注意しましょう。
-
6
-
はじけてきたら、様子をみながら、引き続きたまにナベを揺すってあげてください。
-
7
-
火が強すぎると焦げてしまいますので注意しましょう。もし焦げそうになってきた時は、弱火にするか火から離しましょう。
-
8
-
弾ける音がおさまってきたら火を消します。まだ余熱で弾けることがあるので2〜3分そのまま置いておきます。
-
9
-
お皿などに一度ポップコーンをよけて、フライパンを綺麗にします。
-
10
-
きれいにしたフライパンにお砂糖とお水を入れ、たまにゆすりながら中火で加熱します。
-
11
-
しばらく加熱しつづけます。
-
12
-
黄色く色づいてきても、たまにゆすりながらまだまだ加熱します。
-
13
-
こんな感じのカラメル色になったら火を弱火にします。
すこし苦味のある大人味にするならもっと濃くなるまでやってもOKです。
-
14
-
ポップコーンをフライパンに入れて、お箸などでササッと絡めます。
-
15
-
クッキングシートの上に、混ぜ終わったポップコーンを広げます。なるべく塊が広がるように。
-
16
-
1分ほどたつと温度が下がり、触れる程度の熱さになるので、注意しながら触り、温かいうちに塊をバラバラにします。
-
17
-
お皿に盛り付けて完成です!
コツ・ポイント
ポップコーンを加える際、弱火で加熱しながら混ぜるとカラメルが固まらず、からめやすいです。熱いうちに広げた方が、あとでほぐしやすいです。
カラメルが残ったフライパンやヘラは無理に洗わず、水につけておくと自然に溶けます。
カラメルが残ったフライパンやヘラは無理に洗わず、水につけておくと自然に溶けます。
このレシピの生い立ち
ポップコーンとうもろこしをいただいたので。
レシピID : 5904201
公開日 : 19/11/09
更新日 : 19/11/10
みんなのつくりましたフォトレポート「つくれぽ」
20/07/24
20/06/10
20/04/16
19/11/17