元ハンバーグ職人の牛ステーキの昆布締め
Description
イチボを昆布〆にしてステーキにしちゃいます!モモやサーロインやリブロースや肩ロースでもOKです!旨味が全然違います!
材料
(2)
イチボ
150g位を2枚
昆布
10cm四方を4枚
お酒
大さじ1〜
牛脂またはサラダ油
大さじ1
作り方
-
-
1
-
今日は栃木県産の安心飼育牛の〜
-
-
-
2
-
イチボを使いました!
-
-
-
3
-
きれいなサシね!魚は昆布締めにする時に塩をするけど、肉はしないよ!
-
-
-
4
-
お肉を巻けるだけの昆布を用意して〜。今日は10cm四方の物を4枚使いました!
-
-
-
5
-
昆布は軽く拭いて、お酒大さじ1〜で浸します。5分くらいかな。硬くて大丈夫!
-
-
-
6
-
ラップをしいて昆布とイチボ〜。
-
-
-
7
-
そんで昆布ね!
-
-
-
9
-
1晩経ちました!
-
-
-
10
-
ちょって黒くなります。
-
-
-
11
-
表面はネバネバしてます。
-
-
-
12
-
撮影の為ラップから出しましたが工程⑧の状態でジップロックに入れて〜
-
-
-
13
-
湯煎をします。詳しくはレシピID:5139283をご覧ください。
-
-
-
14
-
湯煎するのは昆布の旨みをより引き出し、さらに柔らかく焼くためだよ!為だよ!フライパンに牛脂またはサラダ油をしいて〜
-
-
-
15
-
今日は塩胡椒はしません!強火ね!両面に焼き色をつけるだけ!ジュ〜!
-
-
-
16
-
返すよ〜!
-
-
-
17
-
見て!この焼き色!日本酒でフランベしました。ポワッ!怖い方はしなくていいよ!
-
-
-
18
-
焼き色100点!
-
-
-
19
-
アルミに包んで5分くらい休ませます。
-
-
-
20
-
5分経ちました。さ〜切るよ!
-
-
-
21
-
見て!この肉肉しい断面!
-
-
-
22
-
昆布の旨味を感じられますよ!
-
-
-
23
-
塩またはお醤油がオススメですよ!
-
コツ・ポイント
魚は昆布締めにする時に塩をするけど肉はしないよ。
このレシピの生い立ち
クックパッド内にお肉の昆布締めのレシピが無くてつまらないから。