小松菜の煮浸しの画像

Description

御浸しとか煮浸しとか大好きなくせに、小松菜を使うのは初めてだったりする。
常備菜として作ったので分量多めです。

材料 (1人前)

2袋(今回は12株)
2枚
白出汁
50ml
料理酒
50ml
味醂
50ml
醤油
25ml
200ml
適量
煎り胡麻
お好みで

作り方

  1. 1

    写真

    小松菜です。軽く水洗いしました。使うの初めてです。

  2. 2

    写真

    取り敢えず白出汁50ml程。

  3. 3

    写真

    料理酒も同量の50mlで。

  4. 4

    写真

    味醂も分かり易く50mlで。
    拘らなければ大体この比率で入れている。

  5. 5

    写真

    基本的には醤油もその波に乗るものの、今回は白出汁の味をメインにしたかったので、醤油は25mlにしました。

  6. 6

    写真

    水は取り敢えず200mlで。

  7. 7

    写真

    鍋に入れてとろ火で加熱。

  8. 8

    写真

    鍋を加熱しつつ、小松菜を切っていきます。

  9. 9

    写真

    取り敢えず雰囲気で切りました。

  10. 10

    写真

    茎だけぽいっと入れていきます。

  11. 11

    写真

    ぽいぽい。

  12. 12

    写真

    葉っぱ。後から入れます。

  13. 13

    写真

    油揚げは2枚。御浸しとか煮浸しに入っている油揚げって最高ですよね。

  14. 14

    写真

    油抜きはせずにこんな感じにカット。

  15. 15

    写真

    で、鍋にぽいっと。

  16. 16

    写真

    混ぜて馴染ませます。

  17. 17

    写真

    そうしたら葉っぱ投入。

  18. 18

    写真

    押し込んでいきます。多分収まる筈、収まれ、と祈りながら押し込める。

  19. 19

    写真

    塩入れ忘れていた、と岩塩をミルで4捻り程。入れた量が言い易いから岩塩にしただけなので、普通の塩で良いです。

  20. 20

    写真

    収まりました。後は10~15分程、とろ火~弱火で加熱し、味を馴染ませていきます。

  21. 21

    写真

    盛り付けて、煎り胡麻を散らして完成です。どうぞ、ご賞味あれ。

  22. 22

    後ろの日本酒は「千年翠(せんねんのみどり)」です。頂き物の良いお酒です。頑固親父が飲んでいそうな辛口の酒。好きな味。

コツ・ポイント

今回は常備菜として作りつつ、出来たても食べたかったので、茎→葉の順で入れました。基本はこれで良いと思います。まぁ、より丁寧にやるなら切った順に入れるのではなく、全て切り終えてから入れるべきですが。

このレシピの生い立ち

ほうれん草って蓚酸の関係で下茹でしなきゃいけないの面倒だなーと思っていたら、小松菜ならそれをしなくても良いらしくて。んじゃ作ってみるか、と。
レシピID : 5919398 公開日 : 19/11/20 更新日 : 19/11/20

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
☆3匹の子ぶた☆
白だしでシンプルにジュワッと美味し〜♡ササッとほっこりなひと品が完成も嬉し^_^葉っぱ系が苦手なチビちゃんも完食です✨ご馳走様!
初れぽ
写真
ななちさん
えのき だしは粉のやつで。