花見3色団子
作り方
-
1
-
砂糖と上新粉をボウルに入れ、均等になるように混ぜる。
-
2
-
絹豆腐をくずしながら入れ、練り込むように全体をこねる。
-
3
-
2を三等分し、1つには抹茶、もう1つには着色料を少々入れ、さらにこねて緑・赤をそれぞれ作る。
-
4
-
ねこ型全体を水で濡らしてから、前後を組みあわせ、足元の注ぎ口だけ残してサランラップで隙間なく巻く。
-
5
-
こねた団子のもとを少しずつ足元の注ぎ口から入れては、頭側をテーブルなどに軽く叩きつけて空気を抜く。
-
6
-
入れては叩くを繰り返して足元までしっかり詰める。
-
7
-
ラップで足元をふさぎ、胴体に巻きつけてゴムでしっかり止める。
-
9
-
※余った場合は丸めてゆで、浮いて来たら約6分加熱で団子に。
コツ・ポイント
お団子を型に詰める時は、耳や腕に隙間ができないように、生地を入れながらこまめに叩いて空気を抜きましょう。
このレシピの生い立ち
花見団子が好きですがカロリーが高い!お豆腐をつなぎにしてヘルシーで可愛い猫団子が作りたいと考えました。
レシピID : 5920587
公開日 : 19/11/21
更新日 : 19/11/21
みんなのつくりましたフォトレポート「つくれぽ」