梅講師直伝⑤ 贅沢❤日本酒で梅酒
Description
日本酒に梅をたっぷり漬け込みました。贅沢な梅の香りを楽しみながら、サラリとたくさん飲めます❤
材料
(5Lびん用)
作り方
-
-
1
-
梅を水洗いして、ザルに上げる。乾いた布巾で水気をしっかり拭き取る。竹串を使って梅のヘタを1粒ずつ取り除く。※南高梅は皮が薄くアクが無いため、水に浸さないで下さい。その他の梅は1時間程、水に浸漬させてから使用しましょう!
-
-
-
2
-
瓶を水洗いして、水気を拭き取る。梅と氷砂糖を交互に入れ、日本酒を注ぐ。
-
-
-
3
-
【完成】1年後。
1年熟成させると梅のエキスが完全に抽出されるため、コクと旨味のバランスがより良くなります。
-
-
-
4
-
お勧めは『白雪の原酒』、『蔵出し原酒』等果実酒用日本酒です。通常の日本酒はアルコール度数が低くお勧め出来ません(>-<)
-
-
-
5
-
【変更】2012年6月18日、レシピの一部を変更しました。宜しくお願いします(*´∀`*)ノ
-
コツ・ポイント
梅の実は多い方がエキスが多く出ます。1~2kgでどうぞ!(梅2kgの場合、砂糖1kgが理想)
日本酒ベースの梅酒は、日本酒と梅の旨味が調和してまろやかでコクのある梅酒が作れます。アルコール度数の高い、果実酒用日本酒等をご利用下さい♥♡
日本酒ベースの梅酒は、日本酒と梅の旨味が調和してまろやかでコクのある梅酒が作れます。アルコール度数の高い、果実酒用日本酒等をご利用下さい♥♡
このレシピの生い立ち
頂いた日本酒の梅酒が美味しくて~♪自分でも作ってみました(^-^)/日本酒はアルコール度数が比較的低く(約15%)、自家製で作ると2次発酵で傷んでしまうのが怖かったのですが、果実酒用の原酒(20%以上)を発見して早速自分好みで作ってみました♪南高梅をたっぷり使って、味も香りもこだわりました(^-^)★
レシピID : 593731
公開日 : 08/06/18
更新日 : 12/06/18
つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート
2022年6月26日
2022年6月7日
2021年6月18日
2021年6月16日