材料2つ 簡単 愛玉子!
材料
(2人前)
愛玉子種子
10g
水
500ml
■
(味付けはレモン汁)
作り方
-
1
-
種子から購入した方は『5』から見てください。
【準備】
愛玉子の果実(ふさふさして見える部分は種子)です。
-
2
-
【準備】
実から種子を取り外します。手で取れますが、多い時はスプーン等でこそげ落とすと楽です。
-
3
-
【準備】
大体250gくらいあったので、10gの小分けに。
そのまま揉み出すので気になる方は使う前に一度水洗いを。
-
4
-
【準備】
左から超軟水、軟水、中軟水、硬水
硬度は1.7 30 119 304mg/l
手前が井戸水(硬度不明)です。
-
5
-
種子をお茶パックに入れて水の中で20分くらい揉みます。お茶パック破けるんじゃ…てくらいいきました。
-
6
-
ジップロックやタッパーなどに入れて、それぞれ30分ほど冷やした結果です。
右下が井戸水で作ったもの。
-
7
-
水の硬度が高いと冷やす時間ゼロでも写真のように固まります。
そしてしっかりしたゼリーのようで美しい。
-
8
-
【おまけ】
硬度で愛玉子の硬さが変わります。下は位置関係です。
中軟水 硬水
軟水 井戸水
超軟水
-
9
-
【シロップ】
今回はレモンとみかんと蜂蜜でシロップにしました。
愛玉子自体には味がないので和洋折衷何でも合います。
コツ・ポイント
このレシピの生い立ち
台湾で愛玉子の種子(原料)を購入するも「日本は軟水だから固まらないよ」と言われたので、硬度の違うミネラルウォーターを購入して作ってみました。
本当に硬い水で明らかに固まり方が違うので、夏休みの自由研究にも向いていると思います。
本当に硬い水で明らかに固まり方が違うので、夏休みの自由研究にも向いていると思います。
レシピID : 5969406
公開日 : 19/12/31
更新日 : 19/12/31
みんなのつくりましたフォトレポート「つくれぽ」