レタスしゅうまい(お正月料理、腎臓病食)
材料
(1人分)
■
【雑煮】
切り餅
2ヶ(100g)
小松菜
20g
にんじん
10g
50ml
減塩しょうゆ
(小さじ1)6g
■
【煮しめ】
板こんにゃく
20g
水煮たけのこ
20g
にんじん
20g
干ししいたけ
1枚
さやえんどう
1枚
(小さじ1/2)2g
少々
(小さじ1/2)1.5g
減塩しょうゆ
(小さじ1.5)9g
かぶるくらい
■
【レタスしゅうまい】
木綿豆腐
50g
えび
15g
卵
5g
(小さじ2)6g
(2つ指ひとつまみ)0.2g
レタス
20g
(小さじ1/2)3g
水
10g
小さじ1/5
ゆず皮
少々
なす
30g
(小さじ1/2)1.5g
揚げ油(吸油)
4g
■
【甘味】
粉飴ムース
1ヶ58g
作り方
-
1
-
【雑煮】
小松菜は茹でこぼし3cm長さに切り、にんじんは花形に抜き茹でこぼす。
小鍋にだし汁としょうゆを合わせておく。
-
2
-
もちはトースターで焼き、食べるときに椀にもち、小松菜、にんじん、つゆを盛り頂く。
-
3
-
【煮しめ】
材料
-
5
-
鍋にオリーブ油をひき、しょうがと野菜を軽く炒める。
だし汁と砂糖を加えやわらかくなるまで煮る。
-
6
-
しょうゆを加えひと煮たちしたら完成。
-
9
-
材料の豆腐~食塩までをボウルで混ぜ、茹でたレタスをカップにみたて丸めた中にスプーンですくい入れる。
-
10
-
ひとり3つ程度に包み、耐熱皿に載せラップをかけ600W3分電子レンジにかけ加熱する。
片栗粉のつなぎでしっかりと固まる。
-
11
-
小鍋に白だししょうゆ、水、片栗粉、ゆず皮をいれ、弱火にかけあんを作る。
できたレタスしゅうまいにかけて頂く。
コツ・ポイント
このレシピは主食は市販されている普通の切り餅を使用しています。
このレシピの生い立ち
年末年始は日頃注意されている方でも塩分やカリウムが多くなりがちですね。
おせち料理も一度に多くの種類を食べず、複数回に分けましょう。今回のレタスしゅうまいは、本体はひとつまみの塩のみでの味付けですが、あんにしっかりと味付けしてあります。
おせち料理も一度に多くの種類を食べず、複数回に分けましょう。今回のレタスしゅうまいは、本体はひとつまみの塩のみでの味付けですが、あんにしっかりと味付けしてあります。
レシピID : 5983221
公開日 : 20/01/11
更新日 : 20/01/11
みんなのつくりましたフォトレポート「つくれぽ」