夏ミカンのゼリー

夏ミカンのゼリー

Description

2009/6/17付でレシピを改善しました。果肉の食感を楽しめるゼリーを作ってみました。

材料 (約8個分(@直径約5cm位))

夏みかん(果肉のみの重量)
3個(702g)
15グラム(シートタイプ)
砂糖
大さじ5
1cup
オレンジリキュール(お好みで)
大さじ1
ミントなど(飾り用)
お好みで

作り方

  1. 1

    ゼラチンは水につけてふやかしておきます。

  2. 2

    夏みかんは果肉のみ取り出し少し細かめにちぎる(果肉を取り出す際に出るジュースも一緒に使います)。

  3. 3

    鍋に全体の1/2の量の果肉とジュース・水・砂糖を入れ、(沸騰しないように)やや中火弱火で5分程煮詰めます。

  4. 4

    残りの果肉を入れ、粗熱をとります。
    それからゼラチン・オレンジリキュールを入れ混ぜ合わせます。味見をして甘みが足りなかったらお砂糖を足してください。

  5. 5

    写真

    少し深めの器(底が丸い方がまとめやすい)にサランラップを敷きます。タネを入れ、空気が入らない様にしながら茶きん寿司の形のようにサランラップをまとめ、(ご参考:次の写真)輪ゴム等でしっかり縛ります。

  6. 6

    写真

    トレーなどに入れます。なるべく隙間ができないように並べた方が丸く仕上がります。*隙間が出来すぎると平べったくなってしまいます。

  7. 7

    冷蔵庫に入れます。1時間半位で固まります。
    ぬるま湯に少し付けてからラップを剥がしても良いですし、輪ゴムを外し、少しサランラップを広げたところに水を少し垂らし少しずつラップを剥がしても綺麗に取れます。

  8. 8

    輪ゴムで縛った所が皺になるので、ミントで飾り付けをして隠してます(^-^)(オレンジの形にも見えるので)。

コツ・ポイント

長々と書いてますが(^-^;)、実際に作った方が簡単です☆。

このレシピの生い立ち

丸っこい形のゼリーを作りたかったので、しんじょうを作る時のようにラップを使ってます。★最初はアバウトに使った夏みかんの個数しか記載していなかった為、最近作った時の果肉の重量を記載しました。配慮が足りず、申し訳ありませんでした。
レシピID : 601577 公開日 : 08/06/30 更新日 : 09/06/18

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

5 (5人)
写真
ayacotton
果汁たっぷりで美味しかったです!夏にまた作ります♪

涼しげで美味しそう!レポありがとうヽ(o^ω^o)ノ

写真
もりちゃん★
自宅で取れた夏みかんで☆美味しくって家族に大好評でした♪

ご自宅で取れた夏蜜柑で作って頂きありがたいです♪美味しそう♪

写真
ぶっきー☆
ジュレみたいになってしまいたが、とっても美味しかったです♫♬

レポありがとうございます!涼しげで美味しそうです(^o^)♪

写真
アラサナ
息子に食べさせようと甘いゼリーに。つぶつぶが美味しいですね♪

小さいお子さんにはほぐした方が安心ですね^-^ありがとう♪