肉まん、蒸し器を使わずに蒸す
材料
(1人分)
肉まん
1個
水(片手鍋)
深さの4割程度
作り方
-
1
-
沸騰した時、しぶきが肉まんにかかるので、少し肉まんを高くするのとしぶきを弾くための敷居にセルロイドを使用。
-
2
-
台の上に肉まんを乗せ、鍋の蓋をしても、肉まんを圧迫しないことを確認。
-
3
-
横からの図。
なるべく、鍋と蓋の間は隙間が少ない方が良いのでその確認。
-
4
-
水の量は、鍋の深さの4割程度。
沸騰に3分、蒸すのに20分、合計23分火にかけるので、空だきに注意。
-
5
-
蒸し上がったところ。
-
6
-
皿に肉まんを移動。
蒸し器と変わらない美味しさ。
-
7
-
お湯の残りは、最初入れた量の3分の2ぐらい残った。
コツ・ポイント
しぶきが肉まんにかかるとふやけて美味しくない。
水の量が少ないと空だきになり、鍋が使い物にならなくなる。
沸騰するまでは、中火。
沸騰後は、「中火と弱火の間と中火」の間にして、蒸気の量を減らす。
水の量が少ないと空だきになり、鍋が使い物にならなくなる。
沸騰するまでは、中火。
沸騰後は、「中火と弱火の間と中火」の間にして、蒸気の量を減らす。
このレシピの生い立ち
電子レンジは、どうしても皮が固くなる。
鍋に台を入れるのも、直径が短く足の長いものが無い。
宙に浮かせる方法を考えている内に、焼きそばを作るとき(茹でた麺を湯切りして、フライパンでソースを混ぜる。)に使用する網の利用を思いついた。
鍋に台を入れるのも、直径が短く足の長いものが無い。
宙に浮かせる方法を考えている内に、焼きそばを作るとき(茹でた麺を湯切りして、フライパンでソースを混ぜる。)に使用する網の利用を思いついた。
レシピID : 6026958
公開日 : 20/02/09
更新日 : 20/02/11
みんなのつくりましたフォトレポート「つくれぽ」