災害非常食*紙コップ蒸しパン
Description
災害時は食物繊維が不足し便秘になりがち。保存の効く食物繊維の豊富なドライフルーツを入れた紙コップ蒸しパン。
材料
(5個分)
作り方
-
-
1
-
【下準備】深めのフライパンや鍋に2センチ程の水を入れ沸かす。
-
-
-
2
-
【下準備】紙コップは、使うフライパンや鍋に蓋が閉まる高さにカットする。
-
-
-
3
-
ボウル(非常時はラップをひいて)に粉と水とサラダ油を入れスプーンで混ぜる。測りなどがなければ、緩さを目安にしてください。
-
-
-
4
-
プルーンをハサミで切るか千切って入れる。
-
-
-
5
-
紙コップの半分くらいまで生地を入れ、あれば干しぶどうを上から散らす。
-
-
-
6
-
湯の沸いたフライパンや鍋に入れて中火で蓋をして12〜15分蒸したら出来上がり。
-
-
-
7
-
紙コップを剥がして食べる。食器を洗う必要もないので非常時には便利。
-
コツ・ポイント
測りなどがなければ、だいたいいつも作るホットケーキくらいの緩さで大丈夫。ドライフルーツもあるものを入れてください。サラダ油も入れなくても問題ありません。
このレシピの生い立ち
災害時に少ない材料で手軽に作れ洗い物も少なく食物繊維も取れるものを考えてみました
つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート
(
)