【江戸の味】真の八杯豆腐
Description
豆腐百珍の中でもとっても美味しい「妙品」です。水6、酒1、醤油1の比率で八杯豆腐。ただ、現代の感覚では醤油が濃いかもです
材料
(3人分)
絹ごし豆腐
1丁
水
300ml
酒
50ml
醤油
50ml
大根おろし
80g
作り方
-
-
1
-
鍋に水、酒、醤油を入れ煮立てる。
-
-
-
2
-
豆腐は太めのうどんのように切る。
-
-
-
3
-
さっと煮てから器に盛り、大根おろしを添える。
-
-
-
4
-
【元文献の記述】
きぬごしのすくひ豆腐を用ひ 水六杯酒壱杯よく烹沸後に醤油壱杯入 またよくにかえしとうふを入る烹調
-
-
-
5
-
【元文献の記述】
九十七 湯やつこの如く擦大根をく
-
コツ・ポイント
豆腐を長時間煮ると色が濃くついてしまうので、さっと煮るのがポイント。
あたたかいうちにどうぞ。
あたたかいうちにどうぞ。
このレシピの生い立ち
『豆腐百珍 (百珍物の先駆けとなった本) 』天明二年(1782) に記載されている料理です。
豆腐の切り方は同じ豆腐百珍に記載されている「草の八杯豆腐」を参考にしました。
豆腐の切り方は同じ豆腐百珍に記載されている「草の八杯豆腐」を参考にしました。
レシピID : 6032043
公開日 : 20/11/26
更新日 : 20/12/08
つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート