Natural*レモンカードのケーキ
材料
(18㎝円形ケーキ型)
作り方
-
1
-
ケーキのスポンジはしっとりキメ細やかなコチラのスポンジを使います。レシピID : 6074033
-
2
-
スポンジを焼いている間、パティシエJunkoさんのレモンカードを作っていく。レシピID : 4863777
-
3
-
to パティシエJunkoさま♡
おいしいレモンカードのレシピを、ありがとうございます♡
-
4
-
一応作り方記載します*レモンおよそ2個~2個半を絞り、そこから種と薄皮を省いた絞り汁50mlを用意する
-
5
-
これをボウルに入れ、砂糖80gと溶かしバター20g、卵2個を入れてよく混ぜながら、湯煎にかけて、とろ火で約10分
-
6
-
泡だて器で表面をなぞると筋が出来るくらいのトロミが出来たら、レモンカードの出来上がりです。
-
8
-
冷やしておいたスポンジを3段にカットする
-
9
-
スポンジのカットには、ストレスフリーのこちらのカットワイヤーがオススメです。
-
10
-
これを氷をはった二重ボウルの中に純生47%200
mlと牛乳35ml、グラニュー糖20gを入れる
-
11
-
牛乳を加える事によって、47%の純生の乳脂肪分を、およそ約40%に調整出来る
-
12
-
これを8分立てになるまでホイッパーで泡立てる(純生が40%であれば、白ワインを加えず純生200ml、砂糖20gで)
-
13
-
3等分したスポンジの下段スポンジの上に、
-
14
-
作ったレモンカードの半量弱を乗せる
-
15
-
シャンティをこの上に重ねず、この面に合わせる中段スポンジの下側にシャンティの1/4を乗せ、
-
16
-
本を閉じるように合わせる。これにより、二つの異なるクリームを綺麗な2層にする事が出来る
-
17
-
重ねた中段スポンジに、先ほどと同様にレモンカードを同量のせる(トッピング用に少量残しておく)
-
18
-
先ほどと同様、ここに合わせる最上段のスポンジの下側にシャンティを乗せて、パカっと本を閉じるように合わせる
-
19
-
クレームシャンティの残りを、パレットナイフなどを使って、トップとサイドに塗り広げる
-
20
-
クリーム量を抑えているのでサイドからスポンジが透けて見えますが、ここを厚く覆いたい場合は、シャンティを増量してください。
-
21
-
段からはみ出たレモンカードが混ざって自然なトーンが出来てます。ここでしっかり冷蔵庫で冷やすと形が安定し、美味しさが増す。
-
22
-
トッピングに、レモンカードを乗せれば、色あいも綺麗です。
-
23
-
充分冷えたケーキを冷蔵庫から取出し、あたためた包丁で人数分に切り分けてください。
-
24
-
しっかり冷やせば冷やすほど、切り口が綺麗です。
-
25
-
甘酸っぱくパンチの効いたレモンカードと、甘さ控えめのシャンティが合わさって、甘さは丁度良くなります。
-
26
-
切り分けたケーキの上に、残しておいたレモンカードをちょこんと乗せればショートケーキの出来上がり。
-
27
-
しっとりふわふわスポンジの触感が画像でお判り頂けますでしょうか?!フォークを入れて頂きまぁす♪
-
28
-
レモンカード、美味しいなぁ~♡ 皆様もよろしければお作りになってくださいましです♡
コツ・ポイント
2.レモンカードの甘さと合うように、シャンティは甘さ控えめにしておくのが美味しさポイントです。
みんなのつくりましたフォトレポート「つくれぽ」
20/06/29