ひじきの煮物~離乳食中期~
作り方
-
1
-
[人参下準備]
炊飯器にアルミホイルでまいた人参をいれ、普通に炊く
月齢に合わせた大きさで切る
使わない分は冷凍してね
-
2
-
[乾燥ひじき下準備]
乾燥ひじきを水に戻す。そのとき、大人が食べるものより、やわらかめに戻し、みじん切り
-
3
-
[納豆下準備]
沸騰したお湯の中に納豆を入れ、5分。最後に流水で洗う。
余ったら冷凍してね。
-
4
-
小鍋に豆腐以外の材料を入れ、ひと煮たち。
~冷凍ストックを使う場合~
解凍せず、そのまま鍋に◎
-
5
-
豆腐を月齢に合わせた大きさで切っておく
-
6
-
豆腐をいれ、ある程度温まったら完成♪
-
7
-
豆腐なしで冷凍もできます♪(そのときは人参、納豆は冷凍ストックのものを使わないでね)解凍して、豆腐を加えてね♪
コツ・ポイント
ひきわりがなかったら普通の納豆で、みじん切りにして下さい。私はいつも、人参、納豆は冷凍したものを使ってます♪
少ない材料なので、かきまぜながら、焦げないように気をつけてくださいねー!
少ない材料なので、かきまぜながら、焦げないように気をつけてくださいねー!
このレシピの生い立ち
はじめてのひじきをあげたく、娘が好きなものでひじきの離乳食を作りたかったから。
レシピID : 6142477
公開日 : 20/04/16
更新日 : 20/04/16
みんなのつくりましたフォトレポート「つくれぽ」