炊飯器鶏の覚書
材料
鶏むね肉
1枚
おいしい塩
小さじ2
お湯
鶏肉がかぶるくらい
作り方
-
1
-
【お湯の量】鶏と炊飯器にもよりますが、鶏肉1枚あたり2カップくらい
-
2
-
【塩の量】炊飯器鶏で料理を作る(棒々鶏など)なら、鶏肉1枚あたり小さじ2くらい。大さじ1だと小ぶりのものは塩味がきつめに
-
3
-
【お湯と塩】お湯と塩は混ぜて沸騰させ塩を溶かしておく
-
4
-
【お湯の温度】熱湯がいい。80度以上でOKらしいけど、鶏肉に温度がうばわれて生っぽくなることもあったなぁ
-
5
-
【鶏肉】むね肉が良い。もも肉でもいいんだけど、ちょっと、くどい
-
6
-
【保温】炊飯器に鶏肉と塩入りお湯を入れて、「保温」スイッチを押す。炊飯スイッチではない
-
7
-
【保温時間】1時間放置。鶏肉3枚まで試したけど1時間でOK
-
8
-
【できあがり】鶏肉を切った時に中身がピンク色でも問題なし
-
9
-
【応用1】そのままでもウマーなんだけど、やっぱり中華かなぁ。ごま油+しょうゆ+酢+ねぎ+ごま最強
-
10
-
【応用2】ベシャメルソースをかけて、なんちゃって高級フレンチ
-
11
-
2013/5/1、塩の量を見直しました。
コツ・ポイント
他にもコツ等ありましたらお寄せくださいまし。
このレシピの生い立ち
ネットで話題の炊飯器鶏のコツなんかをまとめてみました。
レシピID : 615545
公開日 : 08/07/21
更新日 : 13/05/01
忠実にやってみましたが、
そもそも炊飯器でつける塩味だけではあまり美味しくないですね。
料理をしたほうがいいみたいです、炊飯器鳥は。
ちとあっさりすぎたかな?
確かに料理に合う塩加減かも^^
ありがとです。
ではまたー
それで、私のレシピに炊飯器鶏を載せさせてもらったのでご報告です。
レシピID:2035897「iHerbな食事アーモンド棒々鶏」です。
もし問題あったら教えてください。
拝見しましたー 光栄です(´∀`)
tantaさんのレシピもぜひ作ってみますねー
今まで食べた塩鶏や鶏ハムはなんだったの?!てくらい、それらを上回るしっとりジューシーでおいしかったです。
私はネギの青い部分と生姜の薄切りも一緒に入れて保温しておきました。これでスープも楽しめそうです(^◇^)
これからも作り続けたいと思います!
素敵なレシピ紹介ありがとうございました。