天津飯♡卵とろり♡京風あんかけ☆簡単☆
作り方
-
1
-
*餡かけの餡作り*
調味料の☆印と水300ccを鍋に入れて火にかけ、かき混ぜる。沸騰したら、いったん火を止める。
-
2
-
とろみ作りのために、★印で水溶き片栗粉を作り①に入れて一気にかき混ぜる。(餡がダマになるのをふせぐため。)
-
3
-
再び、かき混ぜながら餡の鍋を沸騰させ、とろみをつける。もし餡が固いと感じたらお湯を足し、火にかけながらかき混ぜて調整する
-
4
-
反対にもし、餡がゆるいと感じたら、水溶き片栗粉を作り足し、火を止めた鍋に素早く足してかき混ぜる。混ぜながら火にかける。
-
5
-
*卵作り*
卵に片栗粉を入れ泡立て器で溶きお好みでカニカマを加える。カニカマは入れ過ぎると風味を損ねるので、少なめに!
-
6
-
サラダ油(分量外)をフライパンにたっぷりめに入れ、十分に熱くなったら卵を一気に入れ、大きくかき混ぜて半熟状態を作る。
-
7
-
卵がご飯を覆うくらいの大きさに、フライパンの中で調える。フライ返しで素早く、卵の上面が上になるように滑らせ、ご飯にのせる
-
8
-
餡を上からたっぷりかけて、ふわとろ天津飯の完成☆
-
9
-
☆ポイント1☆
あんかけの餡は、人数分まとめて作っておく。卵を焼いてるうちに冷めたら、もう一度火にかけてください☆
-
10
-
☆ポイント2☆
卵は1人分2個にして人数分まとめて溶いておき、1人分ずつフライパンで焼くと形が綺麗に。1分で焼けます!
-
11
-
☆ポイント3☆
お好みで、水溶き片栗粉を入れる前に、生姜チューブをほんの少し入れても美味しいです!味の濃さは、塩で調整☆
-
12
-
-
13
-
♡ナッツぐーすママさん♡つくれぽありがとう☆卵がとろり!あんかけもとても美味しそうですね!美味しく作って下さって感謝☆
コツ・ポイント
☆ご飯は丸い型に入れて、最初にお皿に盛り付けてください☆
☆餡の固さは、お好みで状況応じて③、④の手順で調整できまます☆
☆卵はすぐに火が通るので、半熟状態を目安に、オムレツを焼いてまとめる手前段階をイメージしてみてくださいね☆
☆餡の固さは、お好みで状況応じて③、④の手順で調整できまます☆
☆卵はすぐに火が通るので、半熟状態を目安に、オムレツを焼いてまとめる手前段階をイメージしてみてくださいね☆
このレシピの生い立ち
☆天津飯が大好きで、いろんなレシピを参考にして何度か作り、美味しくできた調味料と配合を考えました!
いいとこ取りの餡レシピです☆(自分比)
ふわとろ卵にぴったりです!
材料も家にあるもので簡単に作れます☆
レシピID : 6207736
公開日 : 20/05/09
更新日 : 20/06/11
みんなのつくりましたフォトレポート「つくれぽ」
20/06/11