余った餃子の具deナスの挟み揚げ♪
作り方
-
1
-
ナスを5㎜程度の厚さに切り、片面に小麦粉か天ぷら粉を振る。
-
2
-
餃子の具をナスにのせ、もう1枚のナスで挟む。
-
3
-
かために溶いた天ぷら粉に2をつけ、パン粉をつけてしっかり揚げる。餃子の具に火が通ったら完成。
-
4
-
ポン酢醤油とマヨネーズで頂く。
コツ・ポイント
ナスが厚くなりすぎないようにする。餃子の具に火が通ったことを確認する方法は、揚げているとき、肉汁がピチピチはねて来ます。ピチピチが多くなってきたら大丈夫です。自分にもはねてきますので、火傷に気をつけてください。
このレシピの生い立ち
餃子の具は、皮とのバランスが悪く、必ず余ります。そこで、このレシピを思いつきました。我が家は、餃子を作るときは、具が余ることを想定してナスも購入します。一度に2品出来るので、二日分の夕食のメインが作れちゃいます。
レシピID : 6211787
公開日 : 20/05/10
更新日 : 20/05/10
みんなのつくりましたフォトレポート「つくれぽ」
20/09/30