海外で! 納豆菌で! 手作り納豆
Description
海外でも納豆が食べたい!納豆菌とヨーグルトメーカーで作る納豆。自分用覚え書き。
材料
(瓶7個分(1個につき約40~50g))
大豆
150g
納豆菌
耳かき1杯程度
作り方
-
-
1
-
大豆をよく洗い、24時間水に浸す。
-
-
-
3
-
大豆を煮ている間に瓶、スプーン、ボウル等を熱湯消毒する。
-
-
-
4
-
納豆菌を熱湯消毒した入れ物に入れ、熱湯を小さじ1杯入れて混ぜる。
-
-
-
5
-
大豆が煮えたらすぐに圧を抜き(蒸気が大量に出て危ないので注意)、水切りをしてボウルに大豆を入れる。
-
-
-
6
-
5に4の納豆菌をふりかけよく混ぜ、瓶に入れる。
-
-
-
7
-
6の瓶を蓋をせずヨーグルトメーカーに入れ、瓶のうえにキッチンペーパーを置いてスイッチオン。15~16時間置く。
-
-
-
8
-
注)作り方5~7は大豆が熱い状態で行うので手早く!
-
-
-
9
-
15~16時間後、瓶の中をチェックし、大豆の表面が白くなっていたらスイッチを切り、蓋をして冷蔵庫に入れる。
-
-
-
10
-
冷蔵庫に丸1日(できれば丸2日おくと匂いがほぼなくなる)おいたら、召し上がれ!
-
コツ・ポイント
大豆が煮えたら冷めないうちに手早く作業してください。出来上がったばかりの納豆は匂いが結構しますが、冷蔵庫で寝かせておくと匂いが減ります。雑菌が繁殖しないよう、道具類は必ずしも熱湯消毒して下さい。
このレシピの生い立ち
日本では毎朝必ず納豆ご飯だったのに、海外では大都市に行かないと納豆(冷凍)が売っていないので滅多に食べられず...ええい、ないなら作ってしまえ!と思いながらはや数年。やっと重い腰をあげました。作ってみたら意外と簡単!今は毎朝納豆ご飯♪