何にでも合う保存食「お弁当カレー」
作り方
-
1
-
タマネギ、人参、カレールウを細かく刻んでおく。
-
2
-
フライパンにサラダ油を引き、人参、タマネギ、チューブにんにくの順で入れて弱火で炒める。
-
3
-
水が出てきたら中火にし、豚ひき肉、酒を加えて、全体をヘラで混ぜながら炒める。
-
4
-
ケチャップとソースを入れて全体になじませる。
-
5
-
焦げないように混ぜながら、水気を飛ばす。
ヘラで具を寄せたとき水が染み出してこないくらいが目安。
-
6
-
火を止めて水と刻んだカレールゥを加えて溶かす。
水を入れると予熱でちょうどよくルウが溶けてくれる。
-
7
-
もう一度火を入れ、全体がもったりとしたらできあがり。
このまま食べても美味しい。
-
8
-
冷蔵庫で冷やして、固くなったものを弁当箱のごはんの下に敷く。
そのまま食べても、もっていった先で温めても美味しい。
コツ・ポイント
うちの環境では冷蔵庫で2週間、冷凍ならもっともちます。
冷えたものは味が少し遠くなるため、「濃い目かな?」くらいが丁度いいです。
ルウによって味がばらつきます、薄めにしてありますので、薄かったら、ケチャップとソースを2:1で足します。
冷えたものは味が少し遠くなるため、「濃い目かな?」くらいが丁度いいです。
ルウによって味がばらつきます、薄めにしてありますので、薄かったら、ケチャップとソースを2:1で足します。
このレシピの生い立ち
母の味を自分の好みにアレンジしました。
もとのヤツのほうが味が濃いです。
ごはんで食べる以外にパン、パスタにも合います。
温かい状態で食べる場合、野菜や豆を追加すると丁度いいかもです。
写真ではゆでた枝豆を追加しています。
もとのヤツのほうが味が濃いです。
ごはんで食べる以外にパン、パスタにも合います。
温かい状態で食べる場合、野菜や豆を追加すると丁度いいかもです。
写真ではゆでた枝豆を追加しています。
レシピID : 6268706
公開日 : 20/05/31
更新日 : 20/05/31
みんなのつくりましたフォトレポート「つくれぽ」