100均土鍋でベーコン。パンチェッタも
作り方
-
1
-
豚ブロック肉を用意します。ローストポーク風に仕上げたい場合はロース、脂身のパンチを聞かせたいならバラです。
-
2
-
塩分がしみこむよう、フォークで穴をあけます。
-
3
-
肉の5%以上の塩を測ります。さらにハーブやスパイスをお好みで。初めてでバッチリ決めたい人はクレイジーソルトがおすすめ。
-
4
-
ジッパー付きフリーザーバッグに肉を入れ、塩をまぶします。
-
5
-
水分を加えます。空気が十分に抜けるくらい。写真のような感じでOKです。
酒や水あめやはちみつでもOK
-
6
-
空気を抜きます。チャックの端を少しだけ開けておき、水を張った鍋に徐々に沈め、ギリギリの所で口を閉じます。
「簡易真空」
-
9
-
さらに冷蔵庫で乾燥熟成、1週間ほど水分を抜くと、「パンチェッタ」になります。細く切ってカリカリに焼くとおいしいです。
-
10
-
一晩経ったら冷蔵庫から取り出します。
この状態はいわゆる「生ベーコン」炒め物にはこれも使えます。
-
11
-
百均で買った土鍋にアルミホイルを敷き、燻製チップを一掴み入れます。ザラメも入れます。ザラメを入れると色づきがいいです
-
12
-
網を敷き、肉をのせます。
-
14
-
手で触れるくらい冷めたら、裏返してさらに15分中火で熱し、火を止めます。
-
15
-
こんな感じで仕上がります。中ほどを切って、火が中まで通っているか確認し、甘いようであればさらに熱してください。
-
16
-
断面はこんな感じで仕上がります。左がロース、右がバラ。
コツ・ポイント
生肉の扱いには十分注意してください。肉が腐ったようなにおいがしたら迷わず捨ててください。特に夏場は注意。
塩分は安全のため5%以上を入れてください。
※5%は多少塩味が付いている程度です。
ハーブ等、自分なりのアレンジしてもいいと思います。
塩分は安全のため5%以上を入れてください。
※5%は多少塩味が付いている程度です。
ハーブ等、自分なりのアレンジしてもいいと思います。
このレシピの生い立ち
スーパーに売っているハムやベーコンは、原材料を見ると添加物がいっぱいで驚きます。自宅のガスコンロでできる添加物不使用の自家製ベーコンがあればいいんじゃないかと思いました。
同じレシピでよりヘルシーな鶏肉もできます。
同じレシピでよりヘルシーな鶏肉もできます。
レシピID : 6309836
公開日 : 20/06/21
更新日 : 20/12/16
みんなのつくりましたフォトレポート「つくれぽ」