給食☆プルコギ丼

Description

〈調理レベル★★★本格メニューに挑戦〉
足立区学校栄養士が考案した「世界の料理」をご紹介します。

材料 (1人分)

ごはん
丼ぶり1杯分
豚こま肉
40グラム
たまねぎ
4分の1個
にんじん
2センチ
もやし
8分の1袋
にら
8分の1束
白いりごま
小さじ2分の1
サラダ油
小さじ2分の1
小さじ4分の1
小さじ3分の1
★しょうゆ
大さじ3分の2
★酒
小さじ2分の1
★砂糖
小さじ3分の2
★塩
少々
小さじ4分の1

作り方

  1. 1

    たまねぎは薄切り、にんじんは短冊切り、にらは2センチの長さに切る。もやしはよく洗う。

  2. 2

    ★印の調味料を混ぜ合わせておく。

  3. 3

    フライパンにサラダ油を熱し、豚こま肉とたまねぎ、にんじんを炒める。

  4. 4

    もやしを加えてさらに炒め、2のタレを加えて煮る。

  5. 5

    最後ににらと白いりごまを加えて、さっと火を通す。

  6. 6

    器にごはんを盛り、その上に5のプルコギを盛り付ける。

コツ・ポイント

プルコギ丼は肉と野菜を甘辛いタレで炒めているので、野菜が苦手なお子さんも食べやすい味付けとなっています。牛肉や鶏肉でもおいしく作れます。

このレシピの生い立ち

 日本一おいしい給食を目指している足立区の学校給食では、野菜好きな子どもが増えるよう、「世界の料理」給食を各小・中学校で実施しています。
 今回はお隣の国「韓国」の家庭料理であるプルコギを給食用にアレンジしました。
レシピID : 6314496 公開日 : 20/06/25 更新日 : 20/06/25

このレシピの作者

東京あだち食堂
東京23区の足立区が目指すのは「日本一おいしい給食」です。化学調味料を一切使わず、天然だしのうま味を生かした薄味で、ルーやソースもすべて手作り。感謝の気持ちで残さず食べて、あだちの子どもは元気に成長しています。そして、まちなかでは「あだちベジタベライフ」を展開中。ベジ・ファーストや野菜たっぷりメニューのベジタベ協力店が増えています。おいしくて健康になる「東京あだち食堂」メニューを、ぜひお試しあれ。

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

5 (5人)
写真
ペコリーナの台所
特別な調味料要らずで助かります!!子供もバクバク食べてました(。・ω・。)ノ♡レシピ感謝♪
写真
tekkokko☆
食べやすい味つけで、美味しくいただきました
写真
himako♡
お家にある材料でパパッと出来て、とっても美味しかったです♡野菜もたっぷりとれて、ご飯もすすみます!大人は辛味を足して頂きました!
写真
りーそー
足立区の給食が大好きです!プルコギ丼、子ども達が喜んで食べていました♪ おいしいレシピをありがとうございます。