「基本」ばい貝の煮付け(時短三分)圧力鍋
Description
6月から8月が産卵期のばい貝ですが、柔らかく煮るのが難しいかも。簡単で柔らかく仕上げるレシピにしました。
材料
(2人分)
ばい貝(15個前後で700円くらい)
10~15個
ヤマサの昆布つゆ
100cc
水
200cc
砂糖
小さじ1
もしくはお好みの煮汁
300cc
作り方
-
-
1
-
生きたばい貝を手に入れます。左がエッチュウバイで右が本バイ。ばいとは巻貝のことを指す貝という意味。今回は本バイを使います
-
-
-
2
-
圧力鍋に煮汁と軽く汚れを落としたばい貝を入れて低圧で沸騰してから3分煮ます。エッチュウバイでも同様に作ります。
-
-
-
3
-
圧力が抜けたらどんぶりなどに盛り付けて出来上がりです。
-
-
-
4
-
楊枝でくるっと身を出して食べましょう。
-
-
-
5
-
煮汁に浸して次の日に食べると味が滲みてさらに美味しいです。温め直しても良いですが、冷えていてもビールのお供に最高です
-
このレシピの生い立ち
本バイは初夏の頃、エッチュウバイはお盆に山のように盛られたどんぶりが食卓に並んだものです。落し蓋でコトコト煮ているのを見るのが風物詩でしたが、柔らかくて手早く作るレシピにしました。
レシピID : 6343952
公開日 : 20/07/09
更新日 : 20/07/09
コメント機能は2023年5月中旬にご提供を終了いたします。
詳細は以下のページにてご確認下さい。
レシピのコメント機能のご提供終了について