作り方
-
1
-
水を沸騰させて火を止め、ゆっくりと卵を沈める。
-
2
-
蓋をせずに約10~15分待てば完成。
-
3
-
※約10分で緩め、約15分でしっかりめの温玉ができます。
コツ・ポイント
卵を入れすぎると温度が下がって固まりにくくなります。一度にたくさん作るときは、放置時間を長くするなどして調節してください。
このレシピの生い立ち
友人から作り方を参考にアレンジ
レシピID : 636955
公開日 : 08/09/02
更新日 : 16/07/17
コメント、ありがとうございますm(_ _)m
ポヨ太様の温泉玉子も日記に書いていたのですが、
クラムチャウダーの方が新しかったので、そちらに
コメント頂いた様ですね☆
温泉玉子、綺麗に作れた事が無かったんですが、
これからは失敗しないで作れそうです。
ありがとうございましたm(_ _)m
komamagokkoと申します。
今までいろいろな温玉を作ったけど気に入るかたさに出来なくてイライラ…
今回はとってもうまく出来ました。
これからはぽん太さんのレシピで作ります♪
ありがとう♡
失敗しちゃいました(´・ ・`)
時間は10分でしたんですけど、やりすぎちゃったみたいです。。
コンロが電気なのもいけなかったのでしょうか( .. )
こんにちは!
そして、返信が遅くなりました…すみません。
(お知らせ通知がなくて気付きませんでした)
おっ♪お好みの温玉が出来たんですね!
気に入ってもらえて嬉しいです^^
また、温玉を作る時は参照してみてください。
コメントありがとうございました♪
こんにちは!
あ…固まりすぎましたか^^;
たぶん、
『鍋が大きいか、入れた卵が少なかった』
のどちらかが原因だと思います。
というのも
鍋の大きさに対して卵が少ないと
なかなか水温が下がらないので
卵に早く火が入ってしまうんです。
なので、解決策としては
①小さい鍋、同じ卵の数、10分間入れる
②同じ鍋、同じ卵の数、7~8分間入れる
③同じ鍋、卵を数を増やす、10~12分間入れる
のどれかで解消するかと思います。
ご家庭によって鍋の大きさが違うので
卵の数と時間を変えて試してみてください( ^ω^ )
今日試したところ、3個で13分やってトロトロ具合はちょうど良かったのですが、剥くときに殻にくっついてしまってボロボロになってしまいました。
みなさんツルッと剥けているようで…
何かコツがありますか?
冷水で冷やしたのがいけなかったのでしょうか?
こんにちは!
コメントありがとうございます^^
卵…ボロボロになってしまったんですね。
レシピは「ゆで卵」ではなく「温泉卵」なので
「剥く」というよりは「割る」方がキレイに出てくるかと思います。
あとは、冷水や氷水に入れても
ちゃんと中まで冷えるのに時間がかかるので、
5〜10分ほど置いてから挑戦してみてください。
ちなみに、新鮮な卵"すぎる"と殻にくっつきやすいそうです。(初耳でした) なんでも、新鮮な卵は二酸化炭素が多く含まれていて、加熱することで膨張して薄皮や殻に密着するからだとか。
少し古い卵を使うのもいいかもしれませんね♪
はじめまして!
昼に作り置きしてもトロトロですよ^^