**さっぱり*サンマの竜田揚げ**
作り方
-
-
1
-
サンマは頭を落とし内臓を出し水洗いし、軽く水気をふく。
-
-
-
2
-
3センチくらいの筒切りにする。
-
-
-
3
-
身の真ん中に切り目を入れると早く揚がるし、見た目も綺麗。
-
-
-
4
-
下味の調味料を順次入れて下味をつける。30分くらい冷蔵庫などで放置。
-
-
-
5
-
30分経ったら下味用の調味料とさんまから出た汁を捨てて、
-
-
-
6
-
ペーパータオルなどで水分をしっかり拭き取る。(ここがコツ)
-
-
-
7
-
片栗粉を入れてまぶす。
-
-
-
8
-
160度くらいの油で揚げる。焦げやすいので注意。
-
-
-
9
-
こんな感じ~。
油は少なめで十分です。
-
-
-
10
-
揚げたてを生野菜の上に盛り付け(レタス・青シソ・春菊・キャベツの千切り・生で食べれる葉物野菜が◎)、あればスダチやレモン
-
-
-
11
-
味がしっかり付いているので多めに作ってお弁当のおかずに。(この日はオムライスだ…)
-
-
-
12
-
※'09.10.3
話題入り♪
ありがとうございました♥
-
コツ・ポイント
手順6で、汁けをしっかり拭き取るとカリッと揚がります。
焦げやすいので少し低めの油でじっくり揚げます。
野菜はお好みで。
アツアツのさんまの下でくた~となった野菜をばくばく食べます~。
焦げやすいので少し低めの油でじっくり揚げます。
野菜はお好みで。
アツアツのさんまの下でくた~となった野菜をばくばく食べます~。
このレシピの生い立ち
子供たちが小さかった頃、野菜もサンマも食べられるようにと考えました。
レシピID : 639275
公開日 : 08/09/08
更新日 : 13/09/02
つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート
2021年9月24日
2019年11月28日
2019年10月17日
2018年12月19日
骨は私も食べないですよー!(笑)レポをありがとうございます!