手作り味噌 

手作り味噌 

Description

味噌を手作りしたい、ずっと前から思ってました。
ビニール袋での保存は、全くカビが出ず、虫もつかずでうまくいきました。

材料 (出来上がり約5.5キロ〜6.5キロ)

1升
400g
大豆
1キロ
600g〜700g

作り方

  1. 1

    写真

    洗米し丸一日漬けておく。

  2. 2

    写真

    ざるに上げ、水切り。2時間くらい。

  3. 3

    写真

    強火で一時間蒸す。
    2月15日

  4. 4

    写真

    指で捻って潰れるか確認。

  5. 5

    写真

    もろ蓋に広げ、30度くらいに冷ます。

  6. 6

    写真

    麹を混ぜる。
    今回は米一升に麹二袋、400g。

  7. 7

    写真

    混ぜたらこんな感じ。

  8. 8

    写真

    新しい米袋をホームセンターから買ってきて、この中で萌やします。米袋は適度に水分を飛ばします。内部の結露予防です。

  9. 9

    写真

    温度計を入れ、35〜40度くらいに保ちます。
    なかなか難しい。苦労しました。

  10. 10

    写真

    米袋から水分がびっくりするくらい出るので、バスタオルを敷いて、もろ蓋に入れ、さらにレジ袋に入れてタオルケット。

  11. 11

    写真

    ホットカーペットの上で保温です。
    朝晩温度確認し、カーペットの温度を上げたり下げたり、切ったりして調整しました。

  12. 12

    写真

    いい匂いがしてきます。所々固まってたら優しくほぐします。ほぐすと一気に温度が下がります。

  13. 13

    写真

    市販品の様な手で持てる様な固まりにはなりませんでした。通常は3日ほどで出来るそうですが、今回は
    四日間保温しました。

  14. 14

    写真

    塩と混ぜ、小分けにして、冷蔵庫で暫く保存できます。

  15. 15

    写真

    大豆を水洗いし潜水。

  16. 16

    写真

    一日おくと膨らみます。これを火にかけます。

  17. 17

    写真

    大豆1kgに水3ℓ。
    沸き始めるのに30分かかりました。
    泡がたくさん出ました。
    噴きこぼれない様注意。

  18. 18

    写真

    柔らかくなった大豆をポテトマッシャーで潰して、塩麹と混ぜる。
    2月23日

  19. 19

    写真

    ビニール袋に入れて、口を捻っただけです。これだと中が見えていいです。

  20. 20

    写真

    このまま台所の隅で保存。
    夏を超えたら食べごろです。

コツ・ポイント

米の蒸し加減、大豆の茹で加減で随分と重さが違いました。水分が多いとゆるゆるの味噌になります。余分な水分が加わらないよう、水切りをしっかりした方がいいです。

このレシピの生い立ち

麹作りが難しかったです。毎日気にかけて、香りや温度を感じながらの味噌作りは楽しかったです。三回作り、約17キロ出来上がりました。
レシピID : 6415391 公開日 : 20/08/24 更新日 : 22/03/01

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
写真

2022年11月22日

初れぽ

友人へおすそ分け。喜んでもらいました♫

喜んでいただき、よかったです。つくれぽありがとうございました。

コメント機能は2023年5月中旬にご提供を終了いたします。

  • 2023年4月中旬:コメント投稿停止
  • 2023年5月中旬:コメント表示終了

詳細は以下のページにてご確認下さい。

レシピのコメント機能のご提供終了について
コメントを書くには ログイン が必要です