いちじくのチーズムース
作り方
-
1
-
レシピID:1201804を参考にスポンジを焼きます。他のレシピや、市販のものでもOK
-
2
-
[シロップ]水と砂糖を耐熱容器に入れて、砂糖が溶ける程度にチンする。洋酒を加えて冷ましておく。
-
4
-
ハンドミキサーで卵白を泡立て、ツノがお辞儀する程度のメレンゲを作り、使うまで冷蔵庫に入れておく。
-
5
-
チーズを柔らかく練ったら、生クリームまでを順に加えていき、その都度よく混ぜる。チンで溶かしたゼラチンを加え混ぜる。
-
6
-
⑤に④のメレンゲを2〜3回に分けて加える。
-
8
-
2〜3mm厚さに切ったイチジクを好きなように貼り付ける※一切れずつにしましたが、フィルムの周りをグルっと一周させても素敵
-
9
-
⑧に⑥を流したら、トレーごと優しくトントンと打ちつけて表面をならし、冷蔵庫に入れて冷やし固める。
-
10
-
[ラズベリージュレ]板ゼラチンをたっぷりの水(分量外)に入れて3〜5分ふやかしておく。
-
11
-
解凍した冷凍ラズベリーを裏ごしながら鍋に入れ、砂糖を加える。ヘラで混ぜながら加熱、砂糖が溶ければOK。レモン汁を加える。
-
12
-
ゼラチンの水をギュッと絞って⑪に加えて良く混ぜ、そのまま冷ましておく。ムースの上に流して再び冷蔵庫で冷やします。
-
13
-
仕上げはお好みで。
私は残りの生クリームを泡だてて絞り、カットしたイチジクと、ミントやケーキピック飾りました。
-
14
-
[使用したもの]
直径5.8cm抜き型、20cm幅6cm高さのムースフィルム、直径6cmのトレー
-
15
-
カップで作っても◎
スポンジなし、貼り付けのイチジクなし。
ただのチーズムース(笑)
-
16
-
15cm丸型でも◎
※ホールの場合、ジュレのゼラチンは粉で3g(ふやかす水は大さじ1.5)または板ゼラチン2枚
-
17
-
断面
※こちらは試作のためスポンジを省略しています
-
18
-
生クリームをホイップして加えても◎
泡立て過ぎると馴染みにくいので、ムース生地の固さ位に泡立てます。この場合→
-
19
-
→ラムまでを順に混ぜたあと、ゼラチン液を加えてから、ホイップした生クリーム、メレンゲの順に合わせていきます。
コツ・ポイント
イチジクの季節が過ぎたら苺でも良いですね♡
みんなのつくりましたフォトレポート「つくれぽ」