自宅で採れた栗で 甘露煮を作りました。
作り方
-
1
-
栗の甘露煮の 材料です。
-
2
-
栗は 熱湯(60℃位)に つけて 冷ましておく。鬼皮と 渋皮を 包丁で剥いて 水で 晒す。鍋に水を入れてクチナシの実を
-
4
-
クチナシの実を取り除き 水を 入れ替える。直接水を 当てず スパテラで1度受けながら…大きな鍋に 栗を手ですくい入れる。
-
5
-
別鍋に 水と きび砂糖を入れて火にかけて スパテラで 掻き混ぜて 溶かしながら シロップを 作って 栗の鍋に静かに入れる
-
7
-
保存用瓶と蓋を 煮沸消毒をして 甘露煮を入れて そのまま 熱湯に浸けて 煮立たせ 冷ましてから 冷蔵庫で保管する。
-
8
-
冷凍も できますが 食感は 若干 悪くなります。
コツ・ポイント
栗の 鬼皮と 渋皮を 剥く時に 怪我注意してください。下茹でする時や シロップで 煮含める時は ごく弱火で煮崩れない様に 注意してください。きび砂糖を 使いましたが 上白糖でも 良いです。味醂も 好みです。入れると 照りが出ます。
このレシピの生い立ち
自宅で採れた栗で 小ぶりの栗ばかりが 余ってしまいました。 栗の メニューの 代表作でもあります 栗の甘露煮を 作りました(^^) 例年は 上白糖を 使うのですが 今年は きび砂糖が ありましたので 使ってました。 甘さ控えめで 美味しい
レシピID : 6494686
公開日 : 20/10/18
更新日 : 20/10/18
みんなのつくりましたフォトレポート「つくれぽ」