このレシピの作者
富加町は人口約5,700人、面積16.8k㎡の小さな町です。歴史・文化的資源が多く残り、現存する日本最古の半布里戸籍(はにゅうりこせき)ゆかりの地です。イチゴやカボチャなどの農業も盛んです。また、古代米を使用したおまんじゅうをモチーフとしたキャラクター『とみぱん』も大人気です!
https://www.town.tomika.gifu.jp
https://www.town.tomika.gifu.jp
米は洗米して昆布と一緒に炊く。
★を混ぜ合わせ、合わせ酢を作る。
小松菜はゆでて細かく切り、水気をしっかり絞る。
卵を溶いて、油をしいたフライパンで細かい炒り卵を作る。
ミニトマトは半分は花型に、残りはスライス又は8つ切りにしておく。
炊けたご飯に②の合わせ酢を加え、切るように混ぜる。3つにわけ、それぞれに鮭・卵・小松菜を加え混ぜ3色の酢飯を作る。
ラップをしいた型に⑥のご飯を卵→小松菜→鮭のような順でしっかり詰めていく。
しっかり指で押したらひっくり返してご飯を出し、上にミニトマトやチーズなどで飾る。
このレシピの作者
お困りの方はこちら
みんなのつくりましたフォトレポート「つくれぽ」