万能作り置き調味料★手作り醤油麹★
材料
(800mlキャニスターにおよそ半分)
乾燥米麹
100〜120g
お醤油(初日)
麹が浸るくらい
お醤油(2日目)
適量
作り方
-
1
-
材料はこれだけ。
今回は写真の米麹とお醤油を使いました。
-
2
-
煮沸消毒した容器に米麹を入れます。
深さ3分の1位が、かき混ぜやすいです。入れ過ぎ注意。
-
3
-
お醤油を注ぎます。
米麹が完全に浸るくらい。
目分量でOK。
-
4
-
一晩経つと、写真のように米麹がお醤油を吸って膨らみます。
-
5
-
膨らんだ米麹が再度ひたひたになるようにお醤油を追加してから、またかき混ぜます。
-
6
-
1日1回、清潔なスプーンなどでかき混ぜると、次第にツヤツヤして麹もこなれてきます。
-
7
-
麹が柔らかくなったら食べ頃。
我が家では卓上壺に少し入れておいて、卵かけご飯や納豆ご飯にちょい足しします。
-
8
-
塩麹で仕込んだ鶏ハムとの相性も最高!
レシピID 6535266
-
9
-
【追記】
⑤の手順修正しました!
2日目は、混ぜる前に醤油を追加すると水っぽくなりません!
ご指摘有難うございます!
コツ・ポイント
容器は、かき混ぜやすいやや広口のものがお勧め。
私は800mlのガラスキャニスターを使っています。
煮沸消毒できる耐熱ガラスが安心だと思います。
お醤油は、是非こだわってみてください!
昔ながらの製法のお醤油だと、旨味成分にビックリです!
私は800mlのガラスキャニスターを使っています。
煮沸消毒できる耐熱ガラスが安心だと思います。
お醤油は、是非こだわってみてください!
昔ながらの製法のお醤油だと、旨味成分にビックリです!
このレシピの生い立ち
塩麹を作った米麹が余ったので作ってみたら、こちらの方が出番多くなりました。
玄米麹ならスッキリ、米麹ならまろやかに出来上がります!
玄米麹ならスッキリ、米麹ならまろやかに出来上がります!
レシピID : 6523888
公開日 : 20/11/10
更新日 : 20/12/02
みんなのつくりましたフォトレポート「つくれぽ」