吉野家の牛丼を完全舌コピー

吉野家の牛丼を完全舌コピー

Description

日テレZIPに出演&紹介 吉レシピ達よこれを超えてみろ!他とはレベルが違うそのものズバリ味 部屋の中は吉野家の香り♪

材料 (4人分)

https://www.youtube.com/RiseIto
このレシピファンの皆様へ 2019/8/3 肉の水洗いに関して追記しました。改訂
食材
アメリカ産牛バラごく薄切りショートプレート できれば2mmスライスされたもの  吉野家風でいいならオージーでも しかしアメバラとオジバラは差がでかい! 吉牛ファンは是非アメバラ薄切りを 吉風ならオージーでも!
500g
タマネギ
250-300g 約まるまる一個分 好みで
調味料
これがないと吉牛は始まりません 牛ダシダー(牛ダシダ)これが決めて! 吉野家味にするのはダシダか不可欠 使わない吉野家レシピはただの吉野家風どまり
小さじすり切り5(2013年2月13日改定)
白ワイン 安物で結構 (これも決め手!)
50cc
300cc
砂糖
小さじすり切り3と1/2
醤油
40cc(2019年9月15日改定)
コンブ(羅臼/無ければ利尻)
幅5cm長さ5cm程度
↑コンブが無ければ↓
リケンの素材力昆布だし
小さじ1
↑それも無ければ↓
昆布茶の素(顆粒)
小さじ1/2
↑それも無ければ↓
なしでやってみて
一晩置けない人方は水を50cc減らして味を濃くしてみて! ⭐️肉の水洗いをした場合は水は200cc しない場合は250cc

作り方

  1. 1

    アメリカ産牛バラと一晩寝かせで完全吉牛にするには右のURLページもご一読を➡

  2. 2

    写真

    http://blogs.yahoo.co.jp/smilestreet/37250249.html

  3. 3

    ボウルに肉とひたひたの水を入れ一枚一枚に分かれるようにほぐし水気を切る これをしないと肉によっては互いにくっついてしまう

  4. 4

    ←洗った場合、肉の水気を切ってください。それでも肉に水が残っているので、水を50cc減らして250ccに 

  5. 5

    写真のようなアメバラのスライスならば、水でほぐさなくても一枚一枚入れれば大丈夫 この場合水は分量通りの300cc

  6. 6

    写真

    タマネギは輪切りにしてから1/4に切る ボウルに大匙1の水とタマネギを入れてをラップ後80度目安でチンしておく

  7. 7

    写真

    鍋を熱し白ワインを煮切る (単に一度沸騰させるだけ)

  8. 8

    写真

    火をつけたまま、そこへ水を加えたら

  9. 9

    写真

    砂糖を加えて、

  10. 10

    写真

    醤油、昆布を入れ

  11. 11

    写真

    ダシダーをいれて

  12. 12

    写真

    煮立った処でアメ牛バラを入れ、(行程3を忘れた場合はここで一枚一枚剥がして投入)

  13. 13

    写真

    バラから赤見が消えたら、そのまま中火でフタをせず 10分(あまり沸騰させずに)10分後沢山あったアクが消えているはず

  14. 14

    写真

    ここでコンブを取り出し、火を消し先ほど行程4のタマネギでフタをして、完全に冷ますと同時にバラに味を染み込ませる

  15. 15

    完全吉牛にしたいなら一晩寝かせる 味がしみ落ち着く 吉野家「風」でいいなら召し上がれ でもここまででかなり近い味にはなる

  16. 16

    6/9に追記 冷めたら、表面に脂が浮くので取り除く

  17. 17

    写真

    再度 温めた後、網で具を取り、ご飯に盛って、好みの量の煮汁をかければ出来上がり

  18. 18

    行程写真はオージー メイン写真はアメバラです アメバラを使わないとあの吉牛色にならず味も似ません

  19. 19

    すべて指定の材料でやるもそれ風にするのもあなた次第 吉牛ファンならすべて指定通りに

  20. 20

    完全吉牛でなく単に美味しい牛丼を食べたい方はできる範囲で

  21. 21

    http://blogs.yahoo.co.jp/smilestreet/17649906.html
    大きな写真ここに

  22. 22

    タイトルにシャ●漬けつけたらクッパガイドライン引っかかり暫く掲載不能にw ギャラもよこさず、いう事だけはいうよな、

コツ・ポイント

100つくれぽ(人)記念で吉野家どんぶり購入
おつまみブログ 順ちゃん、おつまみできました もよろしく
http://blogs.yahoo.co.jp/smilestreet/
材料は他で代用すると吉野家の味になりません

このレシピの生い立ち

大きい写真/あくまでクッパが最新版
http://blogs.yahoo.co.jp/smilestreet/17649906.html

安価に済ませて牛皿お代わり無制限!
レシピID : 655561 公開日 : 22/04/23 更新日 : 22/04/23

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

708 (587人)
写真

2023年3月25日

家族から「吉野家みたいだ」と好評でした。リピートします!

写真

2023年3月6日

何度か作らせてもらってます。とっても美味しいです。

写真

2023年2月12日

肉はオージーだったけど、吉牛を超えた!?と好評でした。ご馳走さま、

写真

2023年1月29日

定期的に食べたくなるレシピです。最高ー!

コメント機能は2023年5月中旬にご提供を終了いたします。

  • 2023年4月中旬:コメント投稿停止
  • 2023年5月中旬:コメント表示終了

詳細は以下のページにてご確認下さい。

レシピのコメント機能のご提供終了について
クックIIA4DU☆ 2016年06月16日 13:01
工程4で質問です。
ボウルに大匙1の水とタマネギを入れてをラップ後80度目安でチン
とは、600Wでは何分ぐらいなんでしょうか?
再度温めたときにたまねぎはべちゃとなりませんか?
順のダンナ 2016年06月16日 13:19
クックIIA4DUさん、電子レンジには仕上がりの温度設定があるものがあります。その仕上げ温度で八十度という意味ですが、その機能がなければ多少しなっとするぐらい、玉ねぎの一部が透明になる程度でいいでしょう。再度温めたときとは出来上がって食べる際に再度温めた時の話ですか?べちゃっというのは溶けるぐらいのイメージであればそうはなりません、吉牛のあの玉ねぎの柔らかさ程度 もしそうでなければレンジでの加熱を調整してください。600Wでどれぐらいというのは計ったことがないのでわかりませんが、当てずっぽうで2分から2分半ぐらいかな、いづれにせよ上のやり方でしんなり一部半透明になるていどまでやって時間を割り出してください。
順のダンナ 2016年07月06日 16:37
2016/07/06 砂糖を小さじ3.5から4へ変更 最近ちょっと甘めになったかも吉野家
あずき嫁 2017年08月22日 11:48
つくれぽでは文字が少ないのでこちらに。
何年も参考にしています。

お肉が嫌いな4歳の次男もこれならパクパクたべます。(旦那がたまに本家を買ってきますが、本家のは一口食べたらもう食べません。)
吉牛好きな旦那も最近は本家より、こちらの方が良いそうです。
順のダンナ 2017年08月23日 09:49
あずき嫁さん、それは嬉!しかしレシピそのものよりもあずき嫁さんの愛情もあるんではないでしょうか!定番になったようで割り出した方としても幸せです!
まさクック初級 2017年11月06日 12:21
さらにおろしショウガを少々加えたら完璧吉野家になりました!
ありがとうございます!
spring1027 2019年11月05日 12:29
アメリカ在住です。こちらに来て2年になります。最近スーパーでextra thin という1ミリにも満たない程度の超薄切りビーフがあるので作ってみました。
本当に吉牛でびっくり!一人前2ドルかからずに作れるので、財布にも優しく、本当に助かりました!
帰国まであと1年、それまでヘビロテさせて頂きます!
本当にありがとうございました!!

順のダンナ 2019年11月08日 13:23
spring1027 さん
それは割り出した方も良かったです!
こちらこそレポありがとうございます。
アメ牛、バラ、薄切り日本ではあまり見かけないです。
業務用スーパーなどにはあったりしますが、
しかし、アメリカではアメ牛が当たり前で
帰国したら入手難しくなりますね(笑
順のダンナ 2020年09月08日 13:17
みなさん、つくレポありがとう クッパのシステムでコメント返しができなくなりましたが、いつも拝見させていただいてます。/順のダンナ
順のダンナ 2021年09月11日 21:59
みなさま、いつもレポありがとうございます。
コメ返しできなくなった今もしっかりチェックしてます
コメントを書くには ログイン が必要です

このレシピを使った献立