簡単!!フライパンで、さんまの塩焼き
Description
2015年9月30日つくれぽ100人突破!
クックパーで片付けも楽チン^-^!
材料
(1人分)
作り方
-
-
1
-
さんまの下処理をします。
塩水(分量外)で洗う。
-
-
-
2
-
まな板にさんまの面積分に、
塩を半分ふります。
*少し高めからパラパラとふると、上手にふれます。
-
-
-
3
-
その上にさんまを置き、残りの塩を振り掛けます。
-
-
-
4
-
30分ほどそのまま、置いておきます。
*この間に大根を卸しておきましょう。
-
-
-
5
-
さんまを半分に切り、
飾り包丁をいれます。
(フライパンにはいらないので…)
内臓はとらなくても大丈夫。
-
-
-
6
-
フライパンを充分温め、クックパー(フライパン用ホイル)を敷きます。
-
-
-
7
-
盛り付けるほうを下にし、蓋をします。中火で約4~5分焼きます。
*途中でさわらないでくだい!
-
-
-
8
-
脂が落ちてジュウジュウいい出すので、
ひっくり返して蓋をして、更に3~4分焼きます。
-
-
-
9
-
蓋をとり、流れ出した脂をペーパーでふき、2分焼きます。
-
-
-
10
-
出来上がり!!
大根卸し、かぼすやポン酢を添えて、
召し上がれ♪
-
-
-
11
-
2009年9月23日 話題のレシピ、入りしました!!
作ってくださった皆様、ありがとうございます
-
-
-
12
-
2011追加 最近はもっぱらクックパー(フライパン用ホイル)を使用してます。
もちろんクッキングシートでも大丈夫
-
-
-
13
-
中部のスーパーのヤマナカさまが、おすすめレシピに取り上げてくださいました!
ありがとうございます。
-
-
-
14
-
「さんまの塩焼き」の人気検索で7位!!
みなさんありがとうございます(^-^)/
-
-
-
15
-
母の実家が九州なので、我が家はもっぱらかぼすですが、普通はスダチでしょうか?!
-
-
-
16
-
子どもが産まれ一緒に食事をするようになってからは、内臓や頭は先に取って料理するように。 調理の仕方はは全く変わりません!
-
-
-
17
-
秋になると沢山作って頂いてます。
2015年9月30日 つくれぽ100人突破!
有難うございます!!
-
コツ・ポイント
アツアツを召し上がれ♪
焼きたてアツアツはホントに美味しいですよ!!
我が家の焼き魚はすべてこれで焼いてます。食後の片付けは簡単が1番!!
このレシピの生い立ち
クッキングシートで片付けもらくちん♪
煙も余り出ませんよ。
つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート
2018年11月17日
レポありがとうございます!掲載遅くなり申し訳ありませんでした
2017年9月10日
レポありがとうございます(*^-^*) 美味しそうですね!
2016年12月19日
美味しいサンマ堪能できましたでしょうか?!レポ、感謝です!
2016年10月1日
おいしそうなレポ、ありがとうございます!(^-^)//
コメント機能は2023年5月中旬にご提供を終了いたします。
- 2023年4月中旬:コメント投稿停止
- 2023年5月中旬:コメント表示終了
詳細は以下のページにてご確認下さい。
レシピのコメント機能のご提供終了について
さんまの塩焼きおいしくできました。
クッキングシート、これなら後片付けも楽チン♪
グリルの後片付けって結構(-_-;)ウッ…なのですよ。
日記にレシピ引用させていただきました。
どうもありがとうございました。
後片付けに手間がかかるのが苦手で…
こちらこそ作ってくださり有難うございましたm(n_n*)m
近所で見ると「直火は使用しないで」と書いてあるので…教えてくださいね。
こんにちは。私はクックパーのクッキングシートをつかっています。
フライパンなので直火にはあたらないのかと思って…
ただ、最近クックパーからでている
「フライパン用きれいにはがせるホイル」というのを貰ったのですが、
アルミニウムはくで、こちらの方がペーパーの焦げ付き等なく便利です!
良かったらお試しくださいませ。
そうですね、フライパンだから直火でなないですね・・・
さっそく買って、焼いてみます。
スーパーのヤマナカのHPに掲載中の、よしにゃさんのレシピから飛んで来ました!
初めてちゃんとサンマを焼くことができました。
サンマもくっつかずに上手にできました。
お越しいただきありがとうございます!
サンマがおいしい季節ですよね~
試してくださり感謝です。