塩鮭ともやしのお雑煮
Description
塩鮭から出汁が出るので出汁不要!
覚書。
覚書。
材料
(1人分)
塩鮭(甘口)
1切れ
もやし
ひとつかみ
お餅
2個
小松菜
2枚くらい
水
250cc
醤油
適量(小匙1程度)
作り方
-
-
1
-
水を入れた鍋に、骨を取るのが面倒なので、そのまま鮭を投入。火にかける。
-
-
-
2
-
お餅を焼く。トースターなら両面同時に焼けるので楽チン。
-
-
-
3
-
モヤシ、小松菜を洗って、小松菜は食べやすい長さに切っておく。
-
-
-
4
-
鮭に火が通ったら、小松菜、モヤシを入れ、醤油で味付け。塩鮭の塩分があるので様子を見ながら醤油を加えてください。
-
-
-
5
-
焼いたお餅を鍋に入れ、軽く煮たら完成☆
-
-
-
6
-
骨を取らずに作っているので、食べる時注意してくださいね!
-
コツ・ポイント
今回は塩鮭のカマが売っていたので、カマを使用しています。切り身よりもカマのほうが油が乗ってて更に旨味が増すと思います。
このレシピの生い立ち
情報番組「あさイチ」で色々なお雑煮が紹介されていて、その中で気になったもの。放送では作り方は紹介されなかったので、試しに適当に作ってみました。
レシピID : 6589391
公開日 : 21/01/04
更新日 : 21/01/04
つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート