母直伝☆ぶりあら大根
作り方
-
1
-
あらは適当に切り、塩(分量外)をして30分程おきます。あとは熱湯をくぐらせ冷水にとり汚れを除いて水気をきっておきます。
-
2
-
大根は皮をむき、2cmに切り、太いところは半月に。あらかじめスッと串がとおるまで茹でておきます(20分程)。
-
3
-
鍋に酒と水を沸騰させ、あらの皮目を上に加え、煮立ったらあくを除きます。
-
4
-
生姜と砂糖・みりんを加え、中火の強でまず5分ほど煮ます。
-
5
-
醤油を1/3量加え、クッキンペーパーをかぶせ、5分程煮ます。
-
6
-
大根を加え、あらを大根の上にのせ、残醤油を2回に分け加えながら、20分ほど煮ます。
-
7
-
一晩おいて頂くと味がしみて美味しいです☆
コツ・ポイント
広い鍋が作りやすいです。大根は厚すぎない方が煮やすいです。焦げ付かなないように水を適宜足してください。大根は途中で上下返すといいです。
このレシピの生い立ち
最初は母の味の覚書でしたが、だんだん自分で煮やすいように調整してきています。
レシピID : 663810
公開日 : 08/10/20
更新日 : 18/11/23
あの・・・初歩的過ぎて申し訳ないのですが
・゜゜・(/□\*)・゜゜・
・・・みりんは、いついれたらよいのでしょうか?
作り方の見間違いだったらごめんなさい
今頃きがついて
ゴメンナサイ;;
みりんのこと
書き忘れていましたね
砂糖と一緒の
タイミングです
でも、大成功でよかった!
教えてくれてドウモアリガトウ^^