海山 かんぴょう巻き お弁当 箸休め
Description
かんぴょうの煮物は派手さはないけれど夫の好物★食材を巻いて品の良い箸休め。干し柿と米麹甘酒に漬けたスルメ、好相性!
材料
(4つ分)
■
かんぴょうを煮たもの
干し柿(市田柿)
2個
スルメ米麹甘酒漬け(冷蔵庫3日)
大さじ1
カニカマ
1本
きゅうり細切り
1/4本
作り方
-
-
1
-
かんぴょうを揉むように、よく洗って戻す
-
-
-
2
-
煮汁の調味料は麺つゆストレートなどで甘めに味付けが一般的ですね。今回は実家の干し大根漬物の漬け汁を活用。
-
-
-
3
-
山の物
きゅうり、干し柿、かんぴょう
海のもの
カニカマ、スルメ米麹甘酒漬け
巻きまーすw
-
-
-
4
-
2つにカット
ひとくちで食べられる小さなおかず
海の幸、山の幸が味わえます。
-
-
-
5
-
お弁当に入れました。
-
-
-
6
-
朝食に出しました。
-
コツ・ポイント
かんぴょう、パッケージから出すと長さが1.5メートルくらいありました。
面白いので切らずに煮ました。
巻く時に食材に合わせて適宜、切ることができました。
余ったかんぴょうは、わさびをつけて一献。←夫の好きな食べ方
面白いので切らずに煮ました。
巻く時に食材に合わせて適宜、切ることができました。
余ったかんぴょうは、わさびをつけて一献。←夫の好きな食べ方
このレシピの生い立ち
実家の干し大根漬物、漬け汁を活用。
食材の組み合わせが良く、美味しくできました。
食材の組み合わせが良く、美味しくできました。
レシピID : 6645568
公開日 : 21/02/10
更新日 : 21/02/10
つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート