蒸し器が無くてもお鍋で簡単!茶碗蒸し♪
作り方
-
-
1
-
干し椎茸は水でしっかり戻して4等分(スライスでも)に切っておく。戻し汁はだし汁と合わせて120ccにしておく。
-
-
-
2
-
鶏肉は小さめに切ってからお酒少々と塩ひとつまみで下味を付けておく。臭みも消えてしっかり味もつくので是非してください♪
-
-
-
3
-
ボウルに卵を溶きほぐし、●を全て合わせて卵液を作る。こし器で丁寧にこす。容器に具を入れる。
-
-
-
4
-
卵液を流し入れる。泡が立たないようにそ〜っと。表面の泡は潰すか取り除いておいてくださいね。
-
-
-
5
-
容器1つずつにアルミホイルでしっかりフタをして包む。
-
-
-
6
-
大きめの鍋に器の卵液の半分の高さまでのお湯を沸かす。
-
-
-
7
-
※沸かす前に鍋に器を入れて水の量を決めて容器を出して沸かすと間違いないです!
-
-
-
8
-
沸騰したら容器を入れ、再び沸騰した弱火にし、フタをして7分。その後火を消してフタしたまま7分。※この時間が大事です!
-
-
-
9
-
※容器を入れるとどうしても鍋のお湯の温度が下がります。容器を入れて再び沸騰したらすぐに弱火にすれば失敗しにくいです!
-
-
-
10
-
鍋から出して三つ葉を飾って完成!スも立たずとてもなめらかに出来ますよ〜!
-
-
-
11
-
※2008年11月 追記。加熱時間が短く弱火でなので具材は小さめに火が通りやすいように切ってくださいね。
-
-
-
12
-
2015年9月。トップ写真差し替えました。耐熱の茶碗であれば、湯呑みでもマグカップでも出来ますよ~♪
-
-
-
13
-
良かったらブログにも遊びに来てね♪
トイロオフィシャルブログ http://lineblog.me/toiroiro/
-
コツ・ポイント
大事なのは火を通す時間とお湯の状態。時間は覚えやすいでしょ。7分+7分です!お湯がボコボコなっている状態はダメですからね。これがスが入る原因になります。弱火でソ〜っと火を通しましょう。沸騰したら後はほぼ放っておくのが成功のもと!
このレシピの生い立ち
蒸し器の無い我が家、プリンも茶碗蒸しもお鍋で湯煎して作ります。時間とポイントさえしっかり抑えればスも立たずなめらか美味しい茶碗蒸しの完成!この作り方のおかげで週に何度も子供の好きな茶碗蒸しを作ってます!
レシピID : 670494
公開日 : 08/10/25
更新日 : 18/03/02
つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート