梅講師直伝33♪梅酒の梅でドライフルーツ
Description
オーブンの低温で簡単!
ソフトタイプで、食べ過ぎてしまう美味しさです…笑♪
※梅酒の梅は、漬けて1年後に取り出しましょう
ソフトタイプで、食べ過ぎてしまう美味しさです…笑♪
※梅酒の梅は、漬けて1年後に取り出しましょう
材料
(目安:梅酒用の梅1kg分)
梅酒の梅(漬け終わった物)
正味600g
作り方
-
-
1
-
梅酒瓶から梅の実を取り出す。
※1kgの梅は約600gに減っています。
-
-
-
2
-
梅の実から種を取り除く。
※ヘタ部分を上にし下から指で押し出すと、簡単に種が取れます。
実が固い場合少し揉みましょう。
-
-
-
3
-
オーブンの天板にクッキングシートを敷き、②を並べる。
-
-
-
4
-
120度に予熱したオーブンで1時間加熱する。
-
-
-
5
-
梅の実を裏返し、更に30分加熱する。粗熱が取れたら完成。
※放冷しながら更に乾燥するので、加熱直後は柔らかめでもOK!
-
-
-
6
-
【食べ方アレンジ】
刻んでヨーグルト、シリアル、蒸しパン等に入れても♪
※しっかり乾燥させるとアルコール分が飛びます。
-
-
-
7
-
【もちろん天日干しもOK】
工程②の後、3〜4日太陽と風にあてるだけ。好みの固さになったら完成です♪
-
-
-
8
-
【おすすめ】
つくれぽ1000件感謝です。極上梅酒♪【梅講師直伝① 極上♡基本の梅酒】
レシピID:576205
-
-
-
9
-
梅酒の梅で作るジャムもお勧め♪【子供もOK!梅酒ジャム】
レシピID : 1163666
-
-
-
10
-
梅酒と梅の実で作るケーキもお勧め♪【梅講師直伝⑭しっとり濃厚♡梅酒のケーキ】
レシピID : 576212
-
コツ・ポイント
・工程②で梅の実と種が離れにくい場合は、包丁で実を半分にカットして取り出してもOKです。
その場合、オーブンでの加熱時間を短くするなど調整してください。
その場合、オーブンでの加熱時間を短くするなど調整してください。
このレシピの生い立ち
・梅酒に用いた梅は、漬けた後1年経ったら取り出すのがお勧めです。
この梅の実を美味しく食べられるレシピを、覚書として残します。天日干しができない方に、おすすめしたいレシピです。
この梅の実を美味しく食べられるレシピを、覚書として残します。天日干しができない方に、おすすめしたいレシピです。
レシピID : 6731633
公開日 : 21/04/16
更新日 : 21/04/19
つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート