ハマチのカルパッチョのせトースト
Description
材料
(1人前)
作り方
-
-
1
-
これらの食材を集めます。魚は刺身用であればなんでもOKです。今回食パンは全粒粉を使っています。
-
-
-
2
-
ハマチが圧倒的に安かったのでこれで。柵(短冊)で用意してください。刺身サイズだと塩締めの際に塩が入りすぎるので柵で。
-
-
-
3
-
刺身だと4枚分くらいを切り取ります。全部使う場合は切る必要はなく柵のまま塩をします。
-
-
-
4
-
切り取った身の全体に塩を付けます。臭みとりと味付けのイメージ。食卓塩だとちょっと塩分が強くなるかもですがそれでもOKです
-
-
-
5
-
20分ほど放置します。
-
-
-
6
-
水菜を水で洗って2センチほどに切っておきます。
-
-
-
7
-
玉ねぎもスライスして2センチほどに切ります。
-
-
-
8
-
野菜二つを合わせておきます。2センチに切ったのはパンと一緒に食べやすいようにするためです。長いちょっと食べにくい。
-
-
-
9
-
トマトをスライスしてたねや水分の部分を取ってパンに敷き詰めます。水分が出すぎるので種は取り除いています。
-
-
-
10
-
7分ほどトーストします。パンの耳や裏がカリッと焼ければOKです。
-
-
-
11
-
焼けたら出しておきます。若干冷ましておきます。覚めても外サクは維持できます。
-
-
-
12
-
20分経ったハマチからドリップが出てますね。塩を水で洗い流します。
-
-
-
13
-
キッチンペーパーなどで水分を取ります。
-
-
-
14
-
刺身で食べるときの半部くらいの薄さで切ります。
-
-
-
15
-
オリーブオイルを絡めます。適量で。
-
-
-
16
-
野菜にかんたん酢を適量入れます。最終的に汁は切るのでそれほど厳密に測る必要はないです。混ぜて1分ほど置いておきます。
-
-
-
17
-
汁を切った水菜と玉ねぎスライスをトマトが乗ったトーストに好きなだけのせます。
-
-
-
18
-
ハマチをのせます。
-
-
-
19
-
ピンクペッパー、ディルシード、黒コショウなどをお好みでかけて下さい。なければ胡椒や他の香辛料でもOK。
-
-
-
20
-
以上で完成です。あのお買い得だったハマチだとは思えないおいしさ。
-
-
-
21
-
出演者が総出演のフィナーレ映像。お好きなドリンクでお召し上がりください。
-
-
-
22
-
ピンクペッパーかけすぎ説・・。ピンクペッパーは辛みはなく風味がアップするのでおすすめです。
-
-
-
23
-
二つに切ると食べやすくなります。まな板でザクっと切ると簡単です。
-
-
-
24
-
塩締めしているので、臭みはほぼ感じませんでした。白ワインにも絶対に合う逸品。ぜひお試しください。
-
コメント機能は2023年5月中旬にご提供を終了いたします。
詳細は以下のページにてご確認下さい。
レシピのコメント機能のご提供終了について