【ガーナ料理】フレッシュペペ★
Description
ガーナ共和国のローカル料理「フレッシュペペ(Fresh Pepper)」を日本で再現★
サルサソースみたいに色々使える♪
サルサソースみたいに色々使える♪
材料
(4~5人分)
作り方
-
-
1
-
【材料】
材料は全部でこれだけ。
今回は「中辛なんばん」という唐辛子を使用しました。
※本場では唐辛子を倍は入れます。
-
-
-
2
-
【下準備】
唐辛子は半分に切り種を取り除く。
トマトは半分に切り、ヘタを取り除く(皮はむかない)。
ニンニクは皮をむく。
-
-
-
3
-
【材料をすり潰す】
塩以外の材料を全てすりおろして混ぜる。
※すり鉢使用を推奨、おろし金でもOK。
ミキサーは不可。
-
-
-
4
-
【残った野菜の処理】
すりおろす際に少し残ったものは粗みじん切りにして、3に混ぜる。
-
-
-
5
-
【味の調整】
塩を少しずつ入れ、味見をしながら好みの味に調えます。
-
-
-
6
-
【完成】
クラッカーや冷奴に乗せたり、揚げたポテトや白身魚に添えたり、サラダに和えたりして食べます。
-
-
-
7
-
【参考1】
こちらはガーナでのすり潰し方。本場だとすり鉢に入れてすりこぎですり潰します。
-
-
-
8
-
【参考2】
こちらは本場ガーナのフレッシュペペ。
ガーナでは「バンク―」という主食にフレッシュペペを付けて食べます。
-
コツ・ポイント
◆全ての材料は、好みで加減してください。
◆本場ではトマトの種(ジュース部分)を捨てます。
◆すり鉢とすりこぎを用いると、よりガーナっぽくなります。すり鉢使用の場合は、硬い物から順に入れていく(生姜→にんにく→唐辛子→玉ねぎ→トマト)。
◆本場ではトマトの種(ジュース部分)を捨てます。
◆すり鉢とすりこぎを用いると、よりガーナっぽくなります。すり鉢使用の場合は、硬い物から順に入れていく(生姜→にんにく→唐辛子→玉ねぎ→トマト)。
このレシピの生い立ち
私がガーナに住んでいたときに、ガーナ人の家でよくごちそうになっていたローカル料理です。
すべて日本で手に入る材料で作れることを思い出し、再現してみました♪
ただ、素材自体の味が違う(特にトマト)ので、やはり本場の味とは少し異なります。
すべて日本で手に入る材料で作れることを思い出し、再現してみました♪
ただ、素材自体の味が違う(特にトマト)ので、やはり本場の味とは少し異なります。
レシピID : 6926636
公開日 : 21/09/02
更新日 : 22/09/11
つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート