【おふくろの味】カボチャの煮物
Description
私の十八番。割烹屋の小鉢に負けません。
友人に出したところ大好評でした。
作り置きしてお弁当にも入れられます。
友人に出したところ大好評でした。
作り置きしてお弁当にも入れられます。
材料
(4人分)
作り方
-
-
1
-
カボチャのワタをとって、一口大に切る
-
-
-
2
-
皮の面を下にして、鍋に並べる
※焦付き防止のためテフロン加工鍋またはアルミ鍋を推奨
-
-
-
3
-
カボチャの表面が白くなるくらいの量の砂糖を振りかける
※アスファルトに積もり始めた雪くらいの感じ
-
-
-
4
-
30分から1時間放置する
-
-
-
5
-
鍋を傾けると砂糖の白さが消えて、カボチャから水分が出てきたのが確認できる
-
-
-
6
-
だしの素をパラパラと振りかける
※この量で甘さとしょっぱさのバランスが決まる
-
-
-
7
-
お酒を一回り分かける
※料理用酒を使う場合は前行程のだしの素の量を少なめにする
※これでだしの素が溶けて満遍なく広がる
-
-
-
8
-
塩を気持ち程度振りかける(なくてもいい)
-
-
-
10
-
串が抵抗なく通る程度になったら完成
-
コツ・ポイント
お砂糖の浸透圧で出てくるカボチャの水分を使います。カピカピのカボチャは使わない、水は足さない。鍋はかき回さない。中火以下の火力でコトコトと…とにかく気長に待ちます。
分量がかなりラフですが、その時のカボチャの状態に合わせます。
分量がかなりラフですが、その時のカボチャの状態に合わせます。
このレシピの生い立ち
冬至に実家で食べるカボチャの煮付けが好きで、どのレシピでも再現できなくて、母に電話で聞きました。
レシピID : 6959343
公開日 : 21/09/26
更新日 : 21/09/27
つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート
2021年9月29日
2021/09/28