糖質オフ&レンジで簡単!ちくわシュウマイ
作り方
-
-
1
-
玉ねぎはみじん切りにし、肉だね材料の残り全てとボールに入れ、粘り気が出るまでよく混ぜる。
-
-
-
2
-
ちくわは縦半分に切る。(洗い物を減らすため、クッキングシートの上で作業しています)
-
-
-
3
-
レタスなどの野菜は、食べやすい大きさにちぎって、耐熱の大皿にまんべんなく敷いておく。
-
-
-
4
-
ラップの上にちくわを乗せ、肉だね小さじ1強をちくわ下半分ぐらいに乗せて少し押さえる。(肉だねが落ちやすいので)
-
-
-
5
-
下側からクルッと巻いて巻き終わりをつまようじで止める。サイドのお肉が出るので、きゅきゅっと手で形を整える。
-
-
-
6
-
上手く作るコツ①
手が汚れてもよければ、手の上で巻いたほうがやりやすいです。(手袋があればなおよし)
-
-
-
7
-
上手く作るコツ②
巻き終わりのところに、つまようじをあらかじめ刺しておくと止めやすいです。
-
-
-
8
-
巻き終わったちくわシュウマイを野菜の上に並べ、酒大さじ1をシュウマイに振りかけ、ふんわりラップをする。
-
-
-
9
-
レンジ(600W)で4分加熱。まだお肉の赤っぽいところが残っていたら、30秒ずつ追加で加熱。完全に火が通ったら完成♪
-
-
-
10
-
面倒でなければ、つまようじを抜いて盛りつけし直してあげると食べやすいです。お好みでからし醤油をつけても美味しいです♪
-
コツ・ポイント
加熱時間は下に敷く野菜の量によっても変わるので、様子を見ながら加減してください。
ちくわは4本入100円弱のものを使用。
5本入などを使う場合は、肉だねの分配を加減するか、2本はそのままお召し上がりください。
ちくわは4本入100円弱のものを使用。
5本入などを使う場合は、肉だねの分配を加減するか、2本はそのままお召し上がりください。
このレシピの生い立ち
ちくわは魚なので旨味もあるし、ヘルシーでしかも家計に優しい…。
ふとシュウマイに使ってみたい!と思いつき、試行錯誤の末、安くてヘルシーなシュウマイのレシピができました。
冷めても美味しいのでお弁当にもよさそうです。
ふとシュウマイに使ってみたい!と思いつき、試行錯誤の末、安くてヘルシーなシュウマイのレシピができました。
冷めても美味しいのでお弁当にもよさそうです。
つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート
2件
(2人)