サクッモチっ絶品天ぷら粉で作る唐揚げ
作り方
-
-
1
-
さてさて今回使用するのはこのコツのいらない天ぷら粉 天ぷらに使うと本当にサクッと揚がる優れもの これで唐揚げできるかな?
-
-
-
2
-
鶏もも肉500 G 2枚程度それを1枚4分割にしますそして水洗いをします
-
-
-
3
-
水洗いをしたらお水500cc お塩小さじ一杯の塩水に10分間つけて臭みを取ります この時浸透圧で若干柔らかくもなります
-
-
-
4
-
お醤油 お酒 白胡椒 砂糖 塩 ゴマ油 味の素 鶏ガラスープの素 ニンニクと生姜を入れてよく混ぜ合わせます
-
-
-
5
-
その液体に塩水でつけた鶏肉をよく水気を拭いてから漬け込みタレを揉み込みます
-
-
-
6
-
1分程度よく揉み込んだら溶き卵と天ぷら粉を少しずつ加えてだいたい2分ぐらいよくかき混ぜてなじませます
-
-
-
9
-
油を150°程度に温めて一つずつゆっくり唐揚げを入れていきます このとき温度が下がるので火力は最大にしてください
-
-
-
10
-
全部入れ終わったら火力を弱火に落としますそこで大体130°程度に下がるのでそこをキープしながら 5分程度あげます
-
-
-
13
-
こんな感じにきつね色になりカリッとしてきたら取り出します 時間にしたら1分弱程度です
-
-
-
14
-
揚げ上がりはこんな感じ
-
-
-
15
-
-
-
-
16
-
こんな感じにとっても中身はジューシーでにく汁が溢れ出てきます 外はさっくり内側の衣はもっちり お肉はとってもみずみずしい
-
-
-
17
-
小麦粉や片栗粉はないけど天ぷら粉はある そんな時にはこのレシピの出番天ぷら粉で唐揚げつくれちゃいますよ しかも美味しく
-
-
-
18
-
ちなみにベースのレシピは北海道の有名店の人気のザンギのレシピを そのまま作ったらちょっと薄味だったので
-
-
-
19
-
そのまま何もつけずに食べてもおいしいように 少し濃いめの味付けにしています お弁当にもぴったりかと思います
-
コツ・ポイント
後は作り方のレシピどおりに作っていただければ 美味しく仕上がりますよ