みのむしなんばん ~エゴマバージョン~

みのむしなんばん ~エゴマバージョン~の画像

Description

野菜は歯ごたえを失わないよう加熱しすぎに注意!人参を先に湯にくぐらせることで、ごぼうにも甘みが移って美味しくなります♪

材料 (40個分)

1本
長ニンジン
1本
エゴマ葉(塩蔵)
40枚
濃口醬油(調味液A)
大さじ2
みりん(調味液A)
大さじ1
一味唐辛子(調味液A)
小さじ1
濃口醤油(調味液B)
1.8リットル
ざらめ糖(調味液B)
1キログラム
赤唐辛子(調味液B)
3本

作り方

  1. 1

    調味液Aは事前に合わせておく。
    調味液Bは予め火にかけ、ざらめ糖が溶けるまで約2時間煮詰めておく。

  2. 2

    作る前日にエゴマの葉を樽から出して水洗いし、水に漬けて塩抜きする。

  3. 3

    人参、ごぼうは皮をむき7センチ程度の拍子切り、それぞれ40本準備。

  4. 4

    鍋にたっぷりの水を沸かし、塩を適量加えて人参をくぐらせる。残った湯にごぼうを入れ、泡が立ち始めたら湯から上げ水気を切る。

  5. 5

    人参とごぼうは粗熱を取った後、調味液Aを回しかけ、20分程度おいて味を馴染ませる。

  6. 6

    エゴマの葉は裏面を上にし、5の野菜を一本ずつ載せ、きつめに葉を巻く。シワが寄らないように葉を引っ張りながら巻くこと。

  7. 7

    皿に並べ、食べる直前に調味液Bを漬物20本あたり大さじ1程度回しかけて完成。

コツ・ポイント

7月頃、エゴマの葉を摘み取って洗ったものを樽に漬け込む。葉5枚程度を底に並べて塩を振る。これを幾度も重ね、樽がいっぱいになったら重しを載せる。40リットル樽1個に対し、葉3万から4万枚、塩25キログラムが目安。

このレシピの生い立ち

「岩手県食の匠のレシピ」。岩手県の遠野市農業委員会は、農業委員2名を講師に料理教室を開催。同市では遊休農地解消活動のPRとして、エゴマを栽培する。油以外にもエゴマを活用しようと、伝承されてきた郷土料理にエゴマの葉や実・粉にしたものを使った。
レシピID : 7035630 公開日 : 21/12/13 更新日 : 21/12/13

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート