だしが命☆関東風おでん
作り方
-
-
1
-
輪切りにした大根は中央に十文字のかくし包丁を入れます。
-
-
-
2
-
お鍋にかつおだしと●の調味料を入れ火をつけ、大根〜こんにゃくまでの材料を順に入れます。
-
-
-
3
-
蓋をして沸騰したら弱火にし50分〜1時間(あまり強くない火加減で)煮ます。
-
-
-
4
-
はんぺん以外の練り物を順に入れ10〜12.3分さらに煮続けます。決して沸騰させないように。
-
-
-
5
-
火を止めてはんぺんを入れてお玉で汁をすくいかけます。(はんぺんはあまり長く煮ません)
-
-
-
6
-
できたら蓋をしたままそのまま冷まします。一旦冷めると味がグッと染み込み美味しくなります♪食べる時に又沸騰しないよう温めて
-
-
-
7
-
☆2022.12.3 cookpad newsに掲載されました!選んでいただきありがとうございます✿ᴗ ᴗ))
-
コツ・ポイント
★できればだしはインスタントでないものを。
★練り物を入れてからは汁がにごるので沸騰させないようにして下さい。
★おでんの保存方法は煮汁に浸けたままにしないで具材と汁を分けて冷蔵保存しています。昔おでん屋さんのご主人に教わりました。
★練り物を入れてからは汁がにごるので沸騰させないようにして下さい。
★おでんの保存方法は煮汁に浸けたままにしないで具材と汁を分けて冷蔵保存しています。昔おでん屋さんのご主人に教わりました。
このレシピの生い立ち
生い立ちはとくに。おでんですから〜
つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート
3件
(3人)
(
)